VTuberのグッズ販売のやり方を分かりやすく解説する記事

VTuberのグッズ販売のやり方を分かりやすく解説

coneなセカイ編集者のアイコン

coneなセカイ編集

coneなセカイを編集している人。 VTuberの配信を見るのを日々の楽しみにしている。VTuberを自作したこともあり。

VTuberにとってオリジナルグッズを販売することは、
「収入源になる」「ファンの満足度を向上する」「VTuberとファンとのつながりを強化する」などのメリットが期待できます。

しかし、オリジナルグッズの制作・販売方法の方法がわからない、どのようなグッズが適しているのかわからないという方も多いでしょう。

そこで、この記事ではVTuberのグッズ販売のやり方を解説し、グッズにおすすめのアイテム、グッズ販売に適したサイトを紹介します。

VTuberのグッズ販売のやり方をステップで解説

ここでは、VTuberのオリジナルグッズの制作〜販売までのやり方を4つのステップに分けて解説します。
ファンの満足度やグッズの売上を高めるために、各工程において最適な選択をすることを心がけましょう。

1.制作するグッズを決める

まずは販売するオリジナルグッズを決めましょう。
よくVTuberが販売している定番アイテムについてはのちほど解説します。

制作するグッズを決定する際には、「自分が制作したいもの」と「ファンが望んでいるもの」のギャップをなくすことが大切です。

ファンの購買意欲を高めるために、
「推しを応援したいという推し活するファンの心理をくすぐるグッズ」
「収集したいというコレクター要素を盛り込んだグッズ」
「普段使いできる実用的なグッズ」
など、ニーズを意識して検討してみましょう。

2.デザインを依頼する

制作するグッズが決まったら、デザインを決めます。
自分でデザインするのが難しい場合には、クリエイターに依頼しましょう。
ただし、仕上がりの質を高めるために、依頼前にデザインの方向性を決めることがおすすめです。

クリエイターに依頼する場合には、契約関係や連絡不通、クリエイターのスキル不足などのトラブルを避けるために信頼できるプラットフォームを活用しましょう。


安全かつ低価格でVTuber制作を依頼したい場合、デザイン制作依頼プラットフォーム「cone」の活用がおすすめです。

デザイン制作依頼プラットフォームconeの紹介

「依頼〜納品完了」までにいたる工程を、経験豊かな専任アドバイザーが無料でサポートしている法人向けに特化したサービスが充実しています。

「coneについて詳しく知りたい」「Vtuberのグッズデザイン制作について相談したい」という方は、以下のURLからお気軽にご相談ください。

プロにクリエイティブを依頼するならcone


3.グッズ制作を依頼する

オリジナルグッズのデザインが決まったら、制作サイトにてグッズ制作を依頼しましょう。
グッズ制作を依頼する際には、基本的にグッズデザインの画像を用意することが必要です。

以下にグッズ制作が可能なWebサイトの例をまとめました。

  概要 制作可能なグッズ例
pixivFACTORY
公式サイト:https://factory.pixiv.net/
ピクシブ株式会社が運営している。
あらかじめ用意されたイラストをデザインに使用できる。
アクセサリー、Tシャツ、クッション、アクリルブロック、アクリルキーホルダー、缶バッジ、抱き枕カバーなど
ファンクリ
公式サイト:https://fun-create.jp/
アプリや登録は不要。
直感的な操作でスマホから簡単にデザインできる。
Tシャツ、アクリルブロック、缶バッジ、抱き枕カバー、タオル、バッグ、応援うちわ、アクリルペンライトなど

制作可能なグッズの種類や依頼できる最小個数、金額、制作期間などは制作サイトによって異なります。
事前に各制作サイトを確認してください。

4.販売プラットフォームの選定

オリジナルグッズを制作したら、販売するプラットフォームを選定します。
基本的に、VTuberのオリジナルグッズ販売はオフラインではなくオンライン上で行います。

販売方法や料金プラン、販売から商品発送までの流れなどは販売プラットフォームによって異なるため、事前に各販売プラットフォームのホームページをよく確認しましょう。
おすすめの販売プラットフォームは、のちほど詳しく解説します。

VTuberのオリジナルグッズにおすすめのアイテム

ここでは、VTuberのオリジナルグッズとして人気のある定番アイテムを解説します。
この他にも、VTuberのモチーフとなっているもののグッズ化や好きなもののグッズ化などもおすすめです。

アクリルスタンド

「推し活グッズ」の定番といえば、アクリルスタンド(アクスタ)が挙げられます。
推しであるVTuberの姿をデスクや棚などのよく見る場所に飾っておけるため、高い満足度につながるグッズです。

またアクリルスタンドは、単価が安く制作しやすいため、制作側にとっても嬉しい商品といえるでしょう。

缶バッジ

缶バッジもまた「推し活」の定番アイテムの一つです。
缶バッジは金額が安く抑えられることもあり、複数種類を制作することで、すべての種類をコレクションしたいというファン心理をかきたてられるでしょう。
デザインだけでなくサイズや色、形状についても検討してください。

またバッグやペンケースなど外出する際にも身につけられるため、ファン同士のつながりを生む可能性もあります。

マグカップ・タンブラー

マグカップ・タンブラーは、愛着をもって長期的に使用してもらえる可能性が高いアイテムです。
自宅で使用できることから、「グッズはほしいが、あまり目立つものだと使用できない」というファンの購入意欲も高められるでしょう。

飲み物を入れる機能をもっているため、デザインだけでなく品質についても確認することがおすすめです。
特にタンブラーは飲み物がこぼれたり、蓋がしまりにくかったりするなどの品質の低さが感じられると、オリジナルグッズ全体の評判に悪影響を及ぼす可能性があります。

スマホケース

スマートフォンはほとんどの人が所持しているアイテムであるため、幅広いファンに購入を働きかけることが可能です。
また常に持ち歩く人が多いことから、ファンとのつながりだけでなく宣伝効果も期待できるでしょう。

ただし、日常的に使用するアイテムであるからこそ、シンプルなデザインを愛用している人も多いため、デザインは慎重に検討することが大切です。

VTuberのグッズ販売におすすめのWebサイト

制作したVTuberのグッズ販売の際は、オリジナルグッズの販売が可能なサイトを利用しましょう。
その際には、グッズの在庫を抱えるリスクやサイトの利用料、購入するファンの利便性などを検討したうえで、最適なグッズ販売サイトを選ぶ必要があります。

ここでは、VTuberのグッズ販売におすすめのWebサイトを紹介します。

BOOTH

BOOTH(ブース)は、pixivと連携した創作物の総合マーケットです。
クリエイターとファンをつなぐ機能が充実しており、ただの「売り買いの場所」というよりも、
自由と愛と遊び心のあるマーケットプレイスとして活用されています。

以下に、料金プランやメリット・デメリットをまとめました。

料金プラン 初期費用:無料
月額利用料:無料
サービス利用料:5.6% +22円
※追加サービスによる追加料金あり
メリット pixivFACTORYと連携しており、制作から販売までの手続きをスムーズに行える。
「オンデマンド販売」「倉庫直送販売」から販売方法を選択できる。サイト制作せずに、オンラインストアを構築できる。
デメリット 出店する際に、Pixiv IDが必要。
受取金額が5,000円未満の場合、振込申請手続きをする必要があり、失効する可能性がある。

BOOTHの公式Webサイト

BASE

BASEとは、誰でも簡単にネットショップを作成できるサービスのことです。
シンプルな操作性でネットショップを運用できるため、商品を企画・生産・製造している場合でも、ものづくりをしながら販売まで対応可能です。

以下に、料金プランやメリット・デメリットをまとめました。

料金プラン 初期費用:無料
月額利用料:無料
サービス利用料(スタンダードプラン):×3.6% +40円
サービス利用料(グロースプラン):2.9%
※追加サービスによる追加料金あり
メリット 初心者向けサポートが整備されている。
BASEかんたん決済がある。
Instagramと連携できる。
ショップ立ち上げまでがスピーディー。
デメリット 振込申請手続きをしないと売上金の振り込みが行われないため、失効に注意が必要。
テンプレートは充実しているが、ネットショップのデザインの自由度が低め。

BASEの公式Webサイト

SUZURI

SUZURIとは、オリジナルアイテムの制作〜販売までを行えるサービスです。
1枚の画像アップロードでアイテムを制作でき、1個から販売できるため、まだあまり登録者数が多くないVTuberにも適しています。

以下に、料金プランやメリット・デメリットをまとめました。

料金プラン 初期費用:無料
月額利用料:無料
サービス利用料:無料
※「原価+取り分」が販売価格となり、購入されると取り分に設定した金額が利益となるシステム。
メリット 受注生産のため、運営にかかるコストが無料。
受注生産のため、在庫を抱える心配がない。
YouTubeのチャンネルと連動できる。
デメリット 受注生産のため、購入者に届くまでに時間がかかる。
受注生産のため、割高となり利益率が下がりやすい。

SUZURIの公式Webサイト

ファンの心をつかむVTuberグッズ

VTuberがオリジナルグッズを制作・販売するには、ファンのニーズを反映したグッズを制作することが大切です。
ニーズを反映できれば、「収入源になる」「ファンの満足度を向上する」「VTuberとファンとのつながりを強化する」などのメリットが期待できます。

また利用する販売サイトは、特徴やメリット・デメリットを理解したうえで選定しましょう。

制作・販売における工程で、一つひとつの選択を最適に行うことでファンの満足度や収益の向上につながります。

とは

coneはSKIMAから生まれたクラウドソーシングです。
SKIMA creativeがリニューアルしconeになります。
でもconeはただのクラウドソーシングではありません。
「クリエイターとの価値共創」をテーマに、クリエイター・クリエイティブ・クライアント・コミュニケーションなど全ての「C」でオンリーワンになることを真剣に考えています!
クリエイターとの共創でより良いサービスにし、クリエイティブの価値を高めていきます。