VTuberとして活動をはじめる際、まず取り組む工程がVTuberモデルづくりです。
その中でもVTuberのキャラクター設定は、視聴者との接点をもつうえでの「第一のブランド設計」ともいえる重要な工程です。
しかし、「どのようなキャラクターで展開すべきか分からない」「魅力的な設定が思いつかない」といった悩みを抱える方も多いでしょう。
そこで、本記事ではキャラクター設定の作り方の手順を、コンセプト決めと詳細決めに分けて詳しく解説し、注意するポイントを紹介します。
目次
VTuberのキャラクターが重要な理由
ここでは、VTuberモデルを制作する前に行うキャラクター設定の概要や重要性について解説します。

キャラクター設定とは
VTuberのキャラクター設定(キャラ設定)とは、「キャラクターに付与する人格や外見、バックストーリーなどの要素を体系的に設定したもの」です。
詳しくはのちほど解説しますが、例えばキャラクターのビジュアル、性格・話し方、バックストーリー・世界観、目標・夢などがキャラクター設定の要素に挙げられます。
キャラクター設定が重要な理由
なぜ、キャラクター設定が重要なのでしょうか。
その理由は、キャラクター設定がキャラクターデザインや活動の方向性、リスナーとの関係性など、VTuberとしての活動に影響するためです。
具体的には、以下のようにさまざまな部分にキャラクター設定は影響を与えます。
- キャラクターデザイン
VTuberの特徴や個性を視覚的に表現できるため、キャラ設定やモチーフを効果的に反映する必要があります。 - 活動の方向性
ゲームが得意や歌うのが好きなど、特技・好きなことの設定は、活動の目標や方向性の指針を決めるうえで重要です。 - リスナーとの関係性
職業や年齢、種族などの設定は、「先生と生徒」「同年代の友人」のように、リスナーとの関係性やコミュニケーションの距離感に影響を与えます。
VTuberは「中の人(演者)」の魅力だけでなく、「キャラクター」を通じてファンとの関係性を築くため、キャラ設定が曖昧だとブランディングに一貫性がなくなります。
明確で魅力的な設定があると、ファンの共感を得られ、二次創作や長期的なファン化に大きく貢献するでしょう。
このように、VTuber活動への影響を考慮してVTuberのキャラ設定を決める必要があるのです。
関連記事:魅力的なキャラを作るには?VTuberイラスト制作の重要ポイントを解説
VTuberのキャラ設定:コンセプトを決める
VTuberのキャラ設定は、「①VTuberについてのコンセプトを決める」「②詳細な設定を作り込む」という手順で行います。
そのため、まずは「VTuber活動を通して発信したいこと」「自社・自社サービスの個性や特徴」をもとにコンセプトを決定します。
その際、以下のような点を検討しましょう。
- 「VTuber活動を通して発信したいこと」を発信しやすいキャラクター
- 自社・自社サービスの個性や特徴を反映したキャラクター
例えば、「箱入りのお嬢様VTuber」というコンセプトで日用雑貨や食品の発信を行う、
「近所の高校生VTuber」が流行っているものを共有する、というコンセプトなどが考えられます。
「VTuberとして発信したいこと」「自社・自社サービスの個性や特徴」を意識してコンセプトを決めることで、
狙ったターゲット層に伝えたいことを届けられるVTuber活動を行えるでしょう。
VTuberのキャラ設定:詳細を決める
コンセプトが決まったら、キャラ設定の詳細を決めます。
具体的な設定を決めることで、キャラクターの個性・特徴を整理し、キャラクターの独自性を明確にできるでしょう。
以下に、詳細を決める際におすすめの項目をまとめました。
- 性別
性別は、キャラクターの性のあり方を定義する要素で、視聴者のイメージや世界観の方向性を決定します。
例えば、男女だけでなく、中性、性別不明、流動的などとして設定します。あえて、男女以外を設定することで、表現の幅を広げられる場合もあります。 - 年齢
年齢は、キャラクターとターゲット層との親和性を高め、話し方や価値観に影響を与える要素です。
現実的な年齢ではなく、実年齢300歳で見た目年齢は17歳といった設定もよくあります。 - 所在地・出身
所在地・出身は、キャラクターのバックストーリー・世界観に影響する要素です。
現実の地球だけでなく、異世界や電脳空間などのファンタジー設定もよくある設定です。 - 職業
職業は、キャラクターの個性や活動スタイルの土台となる要素です。活動内容にも直結するため、よく検討することがおすすめです。
例えば、学生や冒険者、AI研究者などさまざまなものが挙げられます。 - 性格・価値観
性格・価値観は、視聴者との距離感や配信における立ち回りを左右する要素です。
トークに大きな影響があるため、中の人の性格・価値観とリンクさせる必要があります。
例えば、元気系、クール系、天然、毒舌、ツンデレなどの性格が挙げられます。 - 趣味・特技
趣味・特技は、配信ジャンルと親和性をもたせることで、活動の一貫性につながります。
キャラクターの魅力を引き出す要素でもあるため、どのような配信を行いたいか検討しましょう。
例えば、歌やダンス、料理、ゲーム、イラストなどが挙げられます。 - 好きなもの・苦手なもの
好きなもの・苦手なものは、キャラクターに人間味を演出できる要素です。ファンに共感を与え、ネタづくりにも活用できます。
例えば、甘いものや映画鑑賞が好き、虫やホラー展開が苦手などが挙げられます。 - 語尾・話し方
語尾・話し方は、視聴者にキャラクターの印象を深く残す要素です。語尾・話し方を決める際、声のトーンや大きさも合わせて検討しましょう。
例えば、「~にゃ」「~ですわ」などの語尾や敬語、方言で話すなどが挙げられます。
このように、各要素の設定を詳細に作り込むことで、個性や独自性が際立ち、キャラクターの魅力が高まります。
キャラ設定の際に注意するポイント
VTuberのキャラ設定を作る際には、独自性・大衆性・継続性の3つのポイントに注意しましょう。
リスナーが共感し応援できるユニークなキャラクター制作につながります。

独自性があるか
最近では、多くのVTuberが毎日YouTubeやその他の配信プラットフォーム上で活動しています。
リスナーに興味を持ってもらうためには、他のVTuberと被らない独自性のあるキャラクターを作ることが大切です。
独自性のあるキャラクターを制作するには、他のVTuberのキャラクターを分析しましょう。
他のVTuberを検索し、分析することで、キャラ被りする要素を把握できます。
大衆性はあるか
大衆性とは、多くのリスナーに受け入れられる親近感があるかどうかを意味します。
先ほどの独自性を追求するあまり、要素を詰め込みすぎたり奇抜すぎる設定を採用すると、リスナーの共感を得にくい場合があります。
例えば、一般的に嫌われている虫をモチーフにすると独自性は得られますが、多くの人は嫌悪感を感じてしまうかもしれません。
継続性はあるか
VTuberとして長期的に活動するには、設定が破綻しないことが重要です。
破綻した設定は、発信の中で矛盾が生じ一貫性がないキャラクターとなってしまいます。
長期的な活動を目指すには、無理なく発信を続けていける継続性のあるキャラ設定を心がけましょう。
【具体例】人気VTuberのキャラクター設定
ここでは、人気VTuberのキャラクター設定を紹介します。VTuberのキャラクター設定を決める際の参考にしてください。
宝鐘マリン
宝鐘マリンさんは、日本を代表する女性VTuberグループ「ホロライブ」に所属しているVTuberです。
2025年4月24日現在、395万人の登録者数を誇っており、ゲーム配信や歌ってみた配信、コラボ配信などで活動しています。
そんな宝鐘マリンさんのキャラクター設定を、公式ホームページをもとに分析すると以下のようにまとめられます。
- 年齢:大体17歳
- バックストーリー・世界観:海賊団の船長(今は海賊コスプレ女)
- 目標・夢:海賊船を買うこと
- 性格・価値観:小悪魔的エロティックな魅力を持つ色気のある女上司(お姉さん風にふるまい、小悪魔的に誘惑したりからかったりしてくる。)
- 好きなもの:宝石、宝、お金
参照:ホロライブ「宝鐘マリン」
また、配信での一人称は「船長」、リスナーは「君たち」と固定しており、船長と船員というリスナーとの近い距離感を演出しています。
でびでび・でびる
でびでび・でびるさんは、日本を代表するVTuberグループ「にじさんじ」に所属するVTuberです。
2025年4月24日現在、61.8万人の登録者数を誇っており、雑談配信やゲーム配信を中心に活動しています。
そんなでびでび・でびるさんのキャラクター設定を、公式ホームページや初配信をもとに分析すると以下のようにまとめられます。
- バックストーリー・世界観:この世界の人間たちに存在を知ってもらい、力を強くするために活動を始めた悪魔
- 所在地・出身:異世界
- 目標・夢:全人類を堕落させること
- 趣味:ホラー映画や漫画など、悪魔の勉強を欠かさないこと
ファンネームは「けいやくしゃ」であり、「契約を結び、人間の魂をもらおうとしている」という設定であり、リスナーとの距離感が非常に近いことを演出しています。
燦鳥(サントリ)ノム
燦鳥ノムさんは、サントリー初の公式VTuberです。
2025年4月24日現在、16.9万人の登録者数を誇り、歌ってみた動画やゲーム配信、コラボ配信などを中心に活動しています。
そんな燦鳥ノムさんのキャラクター設定を、公式ホームページや初配信をもとに分析すると以下のようにまとめられます。
- 生年月日:1899年2月1日
- 所在地・出身:世界のどこかにある「水の国」
- 目標・夢:水のように清らかに、太陽のようにみんなを照らす
- 性格:ほんのりと天然
- 趣味:短歌
- 特技:歌うこと・舞うこと
- 好きなもの:飲み物
「企業VTuberの活動を成功させたい」という企業は、燦鳥ノムさんのキャラクター設定を参考にすることがおすすめです。
生年月日には、サントリーの創業年月日を設定しているだけでなく、出身や目標などにもサントリーの企業イメージを彷彿とさせる設定を採用しています。
このような設定を盛り込むことで、サントリー公式VTuberであることを印象付けられ、VTuberだけでなく企業のファンになってもらうことにつながります。