未経験からフリーランスwebデザイナーになる際に最初に知るべきことを解説する記事

未経験からフリーランスWebデザイナーへ!最初に知るべきことは?

アバター画像

かも井かも

現役ライター/イラストレーター/デザイナーとしてマルチに活動している人。
日々おうちでマイペースにお仕事中。

Webデザイナーとして働いてみたいけれど、未経験からフリーランスになれるもの?どうしたらフリーランスのWebデザイナーとして生きていけるの?

憧れていたり、興味を持っていたりしても、実際に何をすれば良いのかわからず足踏みしてしまっていませんか?

この記事では、未経験からフリーランスのWebデザイナーになるための基本的な知識、フリーランスのメリット・デメリット、独立までの道筋、独立してからの稼ぎ方など、Webデザイナー未経験の人が仕入れておくべき情報をまとめて解説しています。

フリーランスのWebデザイナーに興味のある人はぜひ参考にしてくださいね。

Webデザイナーがフリーランスで未経験から独立するには?仕事の取り方と収入の話

未経験からWebデザイナーとしてフリーランスで活動する前に知っておくべき基本的な部分を、以下の項目に分けて解説します。

  • Webデザイナーの仕事範囲
  • フリーランスになるメリットとデメリット
  • 独立するまでの道筋
  • スクールを利用した方が良いの?
  • フリーランスWebデザイナーが厳しいと言われる理由
  • Webデザイナーに年齢制限はあるの?

そもそもWebデザイナーとは?

そもそも、Webデザイナーに興味がある人の多くは具体的な仕事内容まで把握していません。なんとなく、Webサイトの色や形を考える人?と思っている人も多いのではないでしょうか?

Webデザイナーとは、その名の通りWebサイトの制作においてデザインを担当する人のことを指します。

企画段階からプロジェクトに携わり、画像作成やWebサイト全体の組み立てを行います。以下のような作業も、Webデザイナーの仕事範囲です。

  • クライアントへのヒアリング、打合せ
  • Webサイトのコンセプト設計やワイヤーフレームの作成。ワイヤーフレームとは、Webサイトの下書きにあたるものです。
  • Webサイト内に必要な、ボタンやヘッダーなどのパーツ作成。illustratorやPhotoshopを用いた画像作成・編集スキルが必要です。
  • Webサイトの色やパーツの配置を考え、データとして形にしていく作業。illustratorやXDなどを使って行います。
  • 確定したデザインがWebサイトとして機能するようにコードを組む作業。HTML/CSSやJavaScriptなどのコードを用いたプログラミングです。

など

ただし、全てを一人でできなくても、各段階ごとに担当者が分かれていることも多いので安心してください。

例えば、グラフィックデザイナーならコーディングは担当しませんし、コーダーならグラフィックデザインは担当しません。

Webデザイナーにコーディングは必須?

Webデザイナーとして活動するためには、Webサイト制作に必要なコーディングができないといけないと考える人も多いです。

HTML/CSS、JavaScriptなど、一般的なWebサイトに使用される言語を扱えるに越したことはないですが、あくまで付加価値として考えておくと良いでしょう。

プログラミング言語を習得するのは一旦後回しにし、先にillustratorやXDの操作を覚えてしまえば、低単価の案件で報酬を得られるようになります。

逆に、Webサイトの制作におけるコーディングに興味が沸いたという人は、グラフィックデザインを後回しにしてプログラミング言語の学習に集中しても良いです。

Webデザイナーがフリーランスで働くメリットとデメリット

Webデザイナーがフリーランスで働くメリットは主に以下の4つです。

メリット1|働いた分だけ稼げる

フリーランスの場合、働けば働くほど収入が増えるのが大きなメリットです。がっつり稼ぎたいときは案件を多くとれば、それだけ収入が増えるため、月収や年収を上げていけるのです。

メリット2|時間や場所の縛りがない

フリーランスのWebデザイナーは会社勤めと違って、時間や場所の縛りがありません。自宅やカフェで好きな時に好きなように仕事ができます。

休みたい時に休み、働ける日に働くという風にスケジュールを組めるのも大きなメリットです。

メリット3|人間関係のトラブルが少ない

会社などの組織に属さないフリーランスのWebデザイナーは、基本的にクライアントとの連絡やミーティング、打合せが主な対人コミュニケーションです。

同僚や上司がいないので、仕事以外の人間関係がなく、トラブルが起きにくいというメリットがあります。

メリット4|案件を選べる

フリーランスのWebデザイナーは自分で案件を探すので、ジャンル、内容、報酬などの諸条件を自分で取捨選択できるメリットがあります。

経験を積みたい、挑戦したい、単価の高い案件をこなしたい、短期間で完了しそうなもの、など自分の希望に合わせて仕事を選べます。

一方で、Webデザイナーがフリーランスで働くデメリットは以下の3つです。

デメリット1|収入が安定しない

会社員のように基本給があるわけではないため、収入は安定しません。極端な例ですが、大きなプロジェクトに関わって、月に100万円もらう月があっても、プロジェクト終了の翌月は案件を獲得せず0円、という事もあり得ます。

体調不良などで収入が減少することもあるため、ブログなどの副収入を確保しておいたり、普段から貯蓄をしておくと精神的な安定にも繋がります。

デメリット2|自主的な勉強が必要

フリーランスのWebデザイナーには、会社のように知識が豊富な上司や同僚がいるわけではありません。自ら進んで最新情報、トレンド、技術を身に着ける姿勢をキープしなければ、自分の市場価値は下がる一方です。

人脈を作ったり、情報サイトやSNSをチェックしたりして、鮮度の高い情報を常に仕入れる癖をつけておきましょう。

デメリット3|事務管理も自分で

フリーランスで仕事をするには、案件をこなすだけではいけません。税金対策、年金、保険、確定申告などの事務管理も全て自分でおこなう必要があります。

最近ではWebで書類作成の作業フローを整備して指示してくれるサービスも増えていますが、事務仕事に自信がない人、面倒臭い人は税理士さんなどに外注するのがおすすめです。

未経験からフリーランスへ|独立の道筋を考える

Webデザイナーとしての経験が全くない人がフリーランスのWebデザイナーになるには、知識やスキルを身に着けるところから始める必要があります。

既にPhotoshop、illustratorの基本操作ができる人は、クラウドソーシングサービスで募集しているバナー作成や画像加工の仕事に応募できますが、簡易的なデザイン業務は1件あたりの単価が1000円ほど。本業として月に20万円以上の金額を稼ぎたいのであれば、作業数を増やしたとしても厳しいです。

より高単価のWebデザイン案件をとるためには、制作会社で実務に携わったり独学でWebサイトを作るなどして実力をつけたりして、自分の市場価値を高める必要があります。具体的な必要スキルは、実際の案件に記載されているので参考にするのがおすすめです。illustrator、Photoshopの応用技術を身に着けたり、HTML/CSS、JavaScriptなどのコーディングを学んだりして、Webデザイナーとしてできることを増やしましょう。

また、色彩検定2級以上などの資格を得ると、仕事で役立つ知識や用語を身に着けられるので、デザインに関する資格を指標にするのも良いでしょう。

自分はどのような業務に携わりたいのかを具体的に考え、逆算して必要な知識、スキル、経験を獲得することが独立への道筋となります。

未経験からフリーランスへ|自分を売り込む

次に重要なのが、Webデザイナーとして人脈を作ることや売り込みです。ある程度スキルや実績を身に着けたら、実際の案件に応募してみましょう。

フリーランスでは自分で仕事や情報を得る必要があるので、SNS運用やクライアント対応、ビジネスマナーなども身に着けておく必要があります。クライアントに「一緒に仕事をしたい」「仕事がやりやすい」と思われる人材でなければ、継続して案件を獲得するのは難しくなります。上手くすれば、「サポートするから少し難しい案件をやってみないか」などの声掛けがあることもありますよ。

また、クラウドソーシングなどで受かるまで応募する根性も必要です。特に、実績がないうちはなかなか採用されないことも多く、心が折れてしまう人も少なくありません。案件の募集には多くの競合デザイナーが参入しているため、実績がある=信用度の高い人が採用されやすいのは仕方のないことです。割り切って、多くの案件に応募し続けましょう。

未経験からフリーランスへ|収入の管理を覚える

案件を獲得し出したら、収入を管理していきます。

Webデザインのみで生活できるくらい稼げるようになれば、フリーランスのWebデザイナーとして独立したと言えるでしょう。

収入は源泉徴収や税金が絡んでくるため、確定申告に向けてこまめに整理しておくのがおすすめです。

また、収入の管理にあわせて経費や開業資金の記録も忘れずに取っておいてください。初年度で確定申告が必要になった場合、開業費として各ツールの購入代などを経費として計上できますよ。

未経験からフリーランスへ|スクールを利用するのはあり?

未経験の人がWebデザイナーになるためのスキルを身に着ける最初の壁は、「何をどう勉強するのか」です。普通科の学校では触れない分野であるため、勉強の仕方も、何を学ぶべきなのかもわからないという人は多いですよね。

今は画面越しに口座を受けられるWebデザイナー育成講座などがたくさんあるので、そういったデザインスクールを利用するのもおすすめです。スクールを利用すれば、働くために必要な情報、知識、技術を、実際に現場で働いているWebデザイナーから学べるので効率的です。

ただ、せっかくスクールを利用するなら卒業後のサポートまであるスクールを探しましょう。初の案件獲得までサポートしてくれたり、卒業後も相談を受けてくれるようなスクールを利用すれば、実際に稼働している間も安心感があります。

例えば、デジタルハリウッドは永年利用可能な就職・転職サポートがあったり、ヒューマンアカデミーは求人紹介や面接対策などのサポートがあったりします。スクールによって強みや体制が異なるため、よく比較検討してくださいね。

Webデザインスクールを卒業した人としていない人の年収比較 

フリーランスWebデザイナーの平均年収は300万円~400万円ほど。月収では25~33万円ほどです。

Webデザイン業界は収入の個人差が大きいことが特徴で、副業として月に5~10程度稼いでいる人もいれば、月に100万円以上を稼ぐ人もいます。プロジェクトの規模や能力によって大きく収入が上下することを覚えておきましょう。

一方、会社勤めのWebデザイナーの平均年収は450万円ほど*です。月収に換算すると37万円くらいになります。基本給が決まっている分、平均にするとフリーランスよりも高い数字が出ます。

Webデザインスクールを卒業した人の年収は、平均して300万円~400万円ほど。収入面だけで見ると独学の人を合わせた平均年収と変わらないことがわかります。

単純な比較例ですが、スクールで1年学び、確実に高単価案件を狙っていくか、独学と実践で1年ほど実績を積み着実に収入を上げていくかは、個人の性格によって向き不向きが分かれるところです。

収入面だけで言えば、スクール卒業生であれ独学であれ、個人差が大きく一概にどちらが稼げるとは言えないと結論付けられます。

*求人ボックスによる

Webデザイナーがフリーランスになるのはなぜ厳しいの?

「Webデザイナー フリーランス」と検索しようとすると、サジェストに「やめとけ」「厳しい」といった単語が出てきませんでしたか?

では、なぜWebデザイナーがフリーランスで生きていくのが厳しいと言われるのでしょうか?4つの大きな理由を解説します。

正解がなく工数算出しづらい

工数とは、クライアントから依頼された案件にどれくらい時間がかかるか算出したもののことです。

Webデザイナーが請け負う業務は、難易度も内容もプロジェクトによって異なるので工数の算出が難しく、一般的な業務と違い完成までの時間を割り出すのが難しくなります。

その上、予想外に時間がかかったとしてもほとんどの場合報酬は変わりません。精神的にきつく感じるポイントです。

経験を積むと、契約時に予想したり業務の進捗や実際の内容に合わせて考えたりして単価を交渉できる人もいますが、経験がないうちは難しい部分です。

修正依頼が多いこともある

クライアントとの初期の打合せから、実際の制作物の差から、修正依頼が重なることもあります。大幅な変更などがあった場合、想定外に時間がかかることもあるのですが、やはり多くの場合報酬は変わりません。

あまりに根本的な変更などを要求された場合はきちんとクライアントと話合えるメンタルや交渉術を持っておくと安心です。

報酬アップが難しい

Webデザイナーの業務には、ある程度の相場が決まっており、追加報酬を要求するには明確なメリットや理由の提示ができなければいけません。

もっと稼ぎたいと考えたときには、スキルアップなどで付加価値を上げる必要がありますが、業務外に時間や体力を割くことになるため、実質的に休日がなくなるような時期もあります。

素人でも使えるデザインテンプレートが増えている

最近は素人でも使えるデザインテンプレートが数多く出てきているため、Webデザイナーの需要が低くなりつつあるのも現実です。テンプレート以上のもの、素人では扱えない範囲を任せられるため、業務の難易度が高くなっている傾向もあります。

簡単なデザイン業務は知識がなくてもできてしまう時代なので、簡易的な作業ができても仕事としては成り立ちません。

Webデザイナーに年齢制限はなし!知識とスキル次第で仕事ができる

Webデザイナーは、いわば技術主義の世界です。年齢ではなく、何ができるのか、何をしてきたのかが重視されます。そのため、年齢制限はありません。

ただし、新規求人では30代までのものが多く、40代以上で新しくWebデザイナーとして挑戦するなら、若い世代に負けないプラスαの能力が必須。デザイン構成からコーディングまで一人でできるなどの強みがないとなかなか選ばれません。

年齢に不安がある人は、ポートフォリオを充実させたり、実績数を積んだりするなど、アピールできる要素を準備しておくことが重要です。

フリーランスのWebデザイナーは本当に稼げる?独立から安定まで

フリーランスのWebデザイナーは実際に稼げる仕事です。

もちろん、ぼーっとしていても仕事が入ってくるわけではないですし、やることも多いため、簡単ではありません。

ここからは、フリーランスとして稼ぐために大切な以下の4つについて解説します。

  • 案件相場は?
  • 案件獲得方法は?
  • SNSは活用するべき?
  • コンペに応募するべき?

フリーランスWebデザイナーの案件はいくらくらい?

フリーランスで案件を獲得するときに気になるのが単価相場。相場がわからなければ、自分の仕事がどれくらいの価値があるのか見えてきません。安く使われてしまうことを避けるためにも、単価相場を知っておきましょう。

例えば、実際の案件では以下のようなものがあります。

(在宅ワークかつ業務委託契約)

単価内容想定必要スキル必須条件
5,000円(プロジェクト単価)バナー制作2点illustratorまたはPhotoshop一人で制作から納品を行える
5万円(月単価)Webサイトの更新/その他関連作業illustrator/コーディングなど (スキルに合わせた業務を提供される)未経験可能/平日日中に作業できる
30万円~50万円(プロジェクト単価)ホームページ制作/デザイン・コーディング・レスポンシブ対応・SEO対策 作業ボリューム10ページほどillustrator/XD/HP制作コーディング(言語を問わない)画像作成・文章・サーバー・ドメインなどホームページ制作の一連の関連作業を一通りできる
100万円~500万円(プロジェクト単価)サイトの立ち上げに伴うDrupal実装 作業ボリューム10ページほどDrupalを用いたサイト構築に関する知識、経験提供素材を元に自走できることが前提

リモート可の求人単価は、時給制のものからプロジェクト単価のものまでありますが、クラウドソーシングなどでは主にプロジェクト単価のものが多いです。

プロジェクト単価は時間ごとの報酬ではなく、プロジェクトを1件完了させたときに発生する報酬なので、早く終わることもあれば長引くこともあります。

クラウドソーシングの単発プロジェクトは実績作りには向いていますが、継続して稼ぎたいなら時給制の業務委託契約を結ぶ方がおすすめ。

クラウドソーシングや求人サイトなど、フリーランス向けの求人媒体は増えているので見比べながら利用しましょう。

フリーランスWebデザイナーが案件をゲットするために

案件を獲得するには、一般的な求人サイトやクラウドソーシングサイトを利用して検索・応募する以外に、友人・知人経由などのルートがあります。多くは前者ですが、後者での案件獲得は周囲にWebデザインの仕事をしている・探していることを知らせておく必要があります。

獲得ルートを問わず、自分のスキルで対応できる案件なら最初は単価にこだわりすぎず経験を積みましょう。実績数は次の案件獲得に大きく関わるため、色々なサイトで応募し、経験と実績を増やしましょう。案件数を増やすことで「きちんと仕事ができる人」という印象をアピールできるので、簡単な案件をこなしていくのも馬鹿になりません。

また、クラウドソーシングでは実績数がプロフィールに表示されたり、実績数があるユーザーはクライアント側から見つけられやすくなったり、選ばれやすくなったりもします。

見落とさないで!ブログやSNS活用術を知っておこう

フリーランスのWebデザイナーとして生きていく上で、ブログやSNSの活用は重要です。

自分で作ったおしゃれなブログや画像をオープンにすることで、強いアピール材料になります。ブログはそのままポートフォリオにもなるため、ワードプレスなどを用いて作成しておくと「ワードプレスに慣れている」ということも示せておすすめです。

また、SNSでハッシュタグ投稿をするなど、こまめな活動をしているとそこから案件の声掛けがあることも。さらにフォロワーを獲得できれば、企業にとって信用できる相手となり、宣伝効果も見込めるため案件獲得に繋げられます。

デザインコンペに応募するメリットは?

実績作りの1つとして、デザインコンペに応募するのも良いですよ。

まず、受賞実績を作れれば競合デザイナーに大きな差を付けることができ、案件応募でも強いアピールポイントとなります。

ただし、デザインコンペは審査員の好みも影響するため、良いデザインでも落選するときは落選します。受賞できなくても、チャレンジ精神やデザインへの前向きな姿勢をアピールする材料にできるので、無駄になることはありません。

フリーランスWebデザイナーのよくある失敗3選

フリーランスのWebデザイナーがしてしまう失敗は3つあります。

  • タスクの管理ができていない
  • 案件獲得に苦戦する
  • スキル不足で案件が終了する

どれも準備しておけば回避できる失敗なので、ここできちんと把握しておきましょう。

タスクの管理ができない

締め切りや進捗報告、新規案件の獲得、書類管理などの事務作業など、フリーランスWebデザイナーにはやることがたくさんあります。

優先順位をつけつつ、全てのタスクをきちんと期日までに完了させていかなければならず、ときには丸一日仕事関係のことに時間を使うことも。

無理に案件を受け過ぎない、事務作業の時間を確保する、休める日を作るなど、効率的なタスク管理を意識してください。

スマホのタスクアプリを使ったり、Googleスプレッドシートなどで案件の進捗表を作ったりして、自分のスケジュールを管理していきましょう。

案件獲得に苦戦する

1つ案件が取れても、プロジェクトが終了すれば収入は0になります。そのため、収入を得続けるには継続して新規案件を獲得していかなければいけませんが、なかなか決まらないこともあります。

ポートフォリオの更新や得意分野への売り込みなど、継続する意識を持ちましょう。高単価の大きなプロジェクトが決まらない間は、単発の中低単価案件をこなしていくのもおすすめです。

スキル不足で案件が終了する

単価に釣られて獲得した案件が、自分のスキルでは対応しきれないということも有り得ます。

スキル不足では現場にとって有益な人材とは言えず、プロジェクトを外されたり作業範囲と共に報酬を減らされたりしてしまいます。現場にも大きな迷惑をかけることになるため、避けたい事態ですね。

探す段階から、予め自分の能力に見合った案件をとるようにする事が大切です。単価ばかりでなく、必須スキルなども細かくチェックしましょう。

まとめ

未経験からフリーランスのWebデザイナーになる前に知っておきたいことは多々あります。

まずは、自分がWebデザイナーの業務のうち何をしたいのかを考え、必要なスキルを身に着けることが第一。その後、売り込み(応募)を重ねて案件を獲得し、Webデザイナーの仕事だけで生活できるようになって初めて独立したと言えるでしょう。

案件単価は内容により様々で、簡単な業務では数千円、難易度の高いものでは100万円を超えるものまであります。自分のスキルに見合ったものを選んで稼ぎましょう。

Webデザイナーに必要な知識や技術を学ぶときには、スクールを利用するのも良いですし、実際に案件をこなしながら学んでいくのも良いです。どちらにしても、平均年収に差はありませんから、性格に合った方で成長できればOK。

ただし、流通するデザインテンプレートによって、Webデザイン業務のうち簡易的なものは価値が下がりつつあります。長くWebデザイナーとして生きていくなら、専門的な知識や技術を学び続ける必要があるでしょう。

メリットやデメリット、フリーランスとしての必要な能力をきちんと把握して、仕事を楽しめるWebデザイナーを目指してくださいね。


企業向けのクリエイティブマッチングサービス「cone」では多くの法人企業様から様々な案件を頂いており、WEBデザイン、キャラクター制作、Webページ制作、マンガ制作、アニメーション制作など幅広いクリエイターを募集しています!

ご自身の得意ジャンルにあったお仕事を「cone」では紹介させて頂きますので、
是非クリエイター登録をお願い致します!

とは

coneはSKIMAから生まれたクラウドソーシングです。
SKIMA creativeがリニューアルしconeになります。
でもconeはただのクラウドソーシングではありません。
「クリエイターとの価値共創」をテーマに、クリエイター・クリエイティブ・クライアント・コミュニケーションなど全ての「C」でオンリーワンになることを真剣に考えています!
クリエイターとの共創でより良いサービスにし、クリエイティブの価値を高めていきます。