「SNSのアイコンを似顔絵イラストにしたい」
「もっと印象に残るアイコンに変えたい」
SNSを運用している方には、上記のような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
本記事では、アイコン依頼のおすすめサイトや依頼時の注意事項について紹介しています。
依頼時に送るメッセージのテンプレートも掲載しているので、ぜひコピーしてご活用ください。
最後まで読んで、理想のアイコンをゲットしましょう!
目次
【メリット3選】アイコンはオリジナルのものを使おう!
SNSアカウントをお持ちの方のなかには、ビジネスのために運用している方も多いでしょう。
特にビジネスアカウントにおいては、アイコンをオリジナルで制作することで得られるメリットが3つあります。
- 相手に印象を残しやすくなる
- フォロワーが増える
- 身バレを防げる!
それぞれ詳しく解説します。
相手に印象を残しやすくなる
個性的なアイコンを使用することで、ユーザーに印象を残しやすくなります。
SNSではさまざまな投稿が流れていきますが、少しでも目を止められれば興味を持ってもらえます。
第一印象は目にうつった一瞬で決まってしまうので、インパクトのあるアイコンを使用するとよいですね。
- タイムラインでアイコンを見かける
- 印象に残ったアイコンをタップする
- プロフィール画面をみる
- 興味を持ったらフォローする
ユーザーがあなたのアカウントをフォローするまでには、これだけの流れがあります。
まずは「1」から「2」に誘導するために、魅力的なアイコンを作りましょう。
フォロワーが増える
ずばり、アイコンの印象がよければフォロワーの数も増えます。
前述した、ユーザーがアカウントをフォローまでの流れを理解できれば、フォロワーが増える理由もわかりますよね。
- 顔が写っていない、後ろ向きでぼやけた写真
- かわいく描かれた女性のイラスト
たとえば、上記のようなアイコンでは、どちらの印象がよいでしょうか?
イラストであったとしても、はっきり顔が見える方がよい印象を持ちますよね。
正体の知れない人よりもイメージのつく人の方が親しみを感じやすいので、フォロワーの増加につながります。
身バレを防げる!
アイコンをイラストにしておくと、身バレ防止にもなります。
SNSの運用には、本名ではなくユーザー名を使用している人が多いですよね。
名前を伏せているにもかかわらず、アイコンに自身の写真を使用すると個人を特定されてしまうかもしれません。
身バレを防ぎながら印象付けたいときに、アイコンをイラストにするのはよい解決策といえます。
【これが基本!】アイコン依頼の方法
まずはアイコン依頼の流れについて知っておきましょう。
- 予算・納期を決める
- 好みのテイストのデザイナーや絵師を探して依頼する
- ヒアリング
- ラフを受け取り、修正依頼する
- 納品・評価・支払い
工程ごとに詳しく解説します。
1. 予算・納期を決める
まずは予算を設定しましょう。
個人のクリエイターに依頼する場合、相場は2,000円〜10,000円ほどです。
もちろんクオリティの高さを重視するなら、それ以上かかることもありますので、自分が求めるクオリティと予算を考慮してください。
アイコンとして使用したい時期が決まっているなら、納期も設定しておきましょう。
予算・納期を決めたら、次はデザイナー探しです。
2. 好みのテイストのデザイナーや絵師を探して依頼する
好きな絵のテイストのデザイナーを探しましょう。
探せる場所は、後に紹介するクラウドソーシング・スキルフリマサイト・SNSなど、多岐に渡ります。
人気の出品者・希望の値段で描いてくれる人・フォロワーが多い絵師、という風にいろんな探し方が可能ですよ。
好みの人が見つかったらサービスの内容を確認し、もし気になることがあれば、正式に依頼する前にメッセージを送ってみてください。納得したうえで正式に依頼すると、トラブルの発生も防止できます。
3. ヒアリング
依頼が確定したら、どのようなイラストに仕上げたいのかヒアリングがあります。
- 使用用途
- 絵のテイスト
- 参考にする写真があるか
- 絵の画角
上記のように、イラストについての詳細をすり合わせます。
細かい要望がある場合は、ヒアリングの段階で伝えておきましょう。
4. ラフを受け取り、修正依頼する
ヒアリングの内容をもとにラフのイラストを見せてもらえるので、方向性に間違いがないか確認します。
細かい修正の依頼を出しておくことで、後の修正作業を減らすことが可能です。
万が一、ラフの時点で修正を伝えずに完成品を受け取ってから修正を依頼すると、追加で請求されることもあります。
余計な支払いをしなくて済むように、修正事項をしっかり伝えましょう。
5. 納品・評価・支払い
イラストが完成すると、ほとんどの場合は画像データで納品されます。
大きな変更はできないことが多いですが、もし修正点があれば伝えてください。無料で対応してくれることもあります。
クラウドソーシングサイトやスキルフリマサイトを利用している場合は、完成品を受け取ったらデザイナーを評価します。
評価と同時に支払いもされるので、取引は終了です。
SNSで依頼している場合にはこの限りではありません。支払い方法についても事前に相談のうえ、確実に支払いできるように話し合っておきましょう。
【注意!】アイコン依頼で気をつけること
アイコン制作を依頼するにあたって知っておきたい知識と、注意事項を紹介します。
- 著作権について
- 無料修正回数やその範囲について
- 納品形式やサイズについて
トラブルにならないよう、理解しておいてくださいね。
著作権について
ビジネスアカウントを運営している方は、法律関連の話には特に気をつけたいところ。
ベリーベスト法律事務所の弁護士、宮本健太さんは、SNSのアイコンが著作権違反にならないようにするには、がおすすめだと話しています。アイコン用イラストを作成する、もしくは制作依頼するの
ただし、他人に作成してもらったイラストの著作権は制作者に帰属します。依頼したのが自分だからといって、自分が著作者にはなりませんのでご注意ください。
無料修正回数やその範囲について
クリエイターによって、無料での修正回数を定めている人・無制限にしている人がいます。
イメージと違う場合は、ラフの時点で修正依頼することがほとんどです。具体的に修正場所を指示すれば、1回で作業が終わることもあります。しかし、万が一のことを考えて無料修正回数を複数回定めている人を選ぶと安心です。
納品形式やサイズについて
現在ではデータでの納品が一般的です。
アイコンで使用する場合はPNGもしくはJPEGを利用することが多いですが、見え方に若干の誤差があるのでPNGで納品してもらうことをおすすめします。
依頼する前に、希望の納品形式に対応しているかどうか確認してくださいね。
形式 | 特徴 | 見え方 |
PNG | 背景を透過できる | アイコンがより際立つ |
JPEG | 背景が残る | ユーザーの環境によっては不自然に見える可能性がある |
データのサイズは、下記の表を参考にしてください。どのSNSにも使えるようにするのであれば、最大の400×400ピクセルでよいでしょう。
SNS | アイコン解像度(単位:ピクセル) |
400×400 | |
320×320 | |
スマホ:196×196 パソコン:176×176 |
アイコンを外注する方法は主に3つ!
アイコン依頼を検討するなら、どこに依頼できるのかを知っておきましょう。依頼先の候補は大きく3つです。
- イラスト依頼サイトを活用する
- デザイナー・絵師に直接依頼する
- デザイン会社に依頼する
依頼先ごとのメリット・デメリットを紹介しますので、自分に合う依頼先を選んでくださいね。
イラスト依頼サイトを活用する
イラストを専門で扱うサイト・クラウドソーシング・スキルフリマサイトなど、いろいろな場所で、個人のクリエイターにアイコン制作依頼ができます。
依頼料が比較的安いのが特徴なので、初心者さんでも依頼しやすいですよ♪
【メリット】
- 全体的に依頼料が安い
- プロが安く出品していることがある
- 好みのイラストレーターを探しやすい
【デメリット】
- アマチュアのイラストレーターに依頼すると、クオリティが劣る可能性がある
- まれに、途中で作業放棄されることがある
デザイナー・絵師に直接依頼する
すでに好みの絵師さんがいれば、直接依頼してみましょう。
SNSのメッセージやメールにて相談できるので、後に紹介するテンプレートを駆使してみてください。
【メリット】
- 好みの絵師に依頼すると、満足度が高い
- クオリティが高い
- 1対1なのでコミュニケーションを取りやすい
【デメリット】
- 料金が高い可能性がある
- 人気の絵師の場合、納品まで時間がかかることがある
デザイン会社に依頼する
クオリティと堅実な仕事を求めるのであれば、デザイン会社に依頼するのがおすすめです。
料金は高い傾向がありますが、丁寧な制作を期待できますよ。
【メリット】
- クオリティが高い
- 納品までのサポートが手厚い
- アイコン制作以外の相談ができることもある
【デメリット】
- 依頼料が高い
- 個人のクリエイターよりも、やりとりに時間がかかることがある
イラスト依頼サイトを選ぶポイント3つ
イラスト依頼サイトを初めて利用する方にとっては、何を基準に選べばよいのかわかりませんよね。下記では3つのポイントを踏まえて、選び方を解説します。
- サイトの使いやすさ
- 手数料
- サイト利用者数
具体的なサイト名を例に紹介します。
サイトの使いやすさ
依頼者は制作の進行チェックや、クリエイターとのメッセージのやりとりを定期的にするため、サイトが使いやすいかどうかは重要なポイントです。
スマホアプリで利用できるかどうかを、判断基準にしてもよいでしょう。
下記では、次の章で紹介するおすすめサイトのアプリについてまとめました。
手数料
手数料はサイトによってまちまちです。
次の章で紹介する、おすすめサイトの手数料をまとめました。
サイト名 | 手数料 |
SKIMA | 無料 |
スキロッツ | 無料 |
クラウドワークス | 無料 |
ランサーズ | 契約金額の5.5% |
ココナラ | 契約金額の5.5% |
サイトを選ぶ際の参考にしてみてください。
サイト利用者数
サイト利用者数は、多いほうが安心と受け取れます。
信頼できるサイトであれば、退会者が少ないので総利用者が増えていきます。
サイトに登録しているクリエイターの数や、過去の実績の件数・イラストの販売総数などをチェックしてみましょう。
アイコン依頼におすすめのサイト5選
個人のイラストレーターに依頼できるサイトで、特におすすめなのが下記の5つのサイトです。
- SKIMA
- スキロッツ
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
使い勝手の良さや、イラストレーターの多さ・価格の安さが特徴!
それぞれのサイトでおすすめのイラストレーターも合わせて紹介します。
SKIMA(スキマ)

出典:SKIMA公式HP
SKIMAはアマチュアからプロまで、さまざまなイラストレーターが登録している、イラスト専門のスキルフリマサイトです。
おすすめポイント
- 数百円から依頼できることも
- プロも在籍しているので、クオリティの高いイラストも
- 登録しているイラストレーターの数は38,000人超え!
- 依頼者の手数料は無料
おすすめのクリエイターを2名紹介します。
ぺっちー

出典:SKIMA公式HP
ぺっちーさんは、SKIMAで最高ランクのプラチナを獲得しているイラストレーターです。330件以上の販売実績があるので、初心者でも安心して依頼できます。リピーターが多く、いつも予約がいっぱいなので、依頼したい場合は定期的にサイトをチェックしてください。
おすすめポイント
- かわいい女の子のイラストが特徴
- キャラクターデザインから任せることも可能
- 小さなアイコンでも映えるように作成してくれる
料金
- 顔周り:3,500円
- 胸から上:5,500円
mi

出典:SKIMA公式 HP
miさんは、SKIMAで最高ランクのプラチナを獲得しており、過去の販売実績は420件超え!「想像よりもはるかによい作品だった」という評価が続々で、リピーターが耐えないイラストレーターです。
絵のテイストも幅広いので、どんなイラストにするか悩んでいる人も相談してみるとよいかもしれません。
おすすめポイント
- リアルな似顔絵からデフォルメまで対応!
- 修正は無制限
- ふんわり・ほんわかしたイラストが特徴
料金(単体)
- バストアップ:3,000円
- 腰元:+1,000円
- 足元:+2,000円
- 全身:+3,000円
スキロッツ

出典:スキロッツ公式HP
スキロッツは、7,000以上の企業に利用されているクラウドソーシングサイトです。
おすすめポイント
- 10,000人以上のクリエイターが在籍!
- 低予算でアイコンを依頼できる
- 依頼者の手数料は無料
おすすめのクリエイターを2名紹介します。
保泉 朱

出典:スキロッツ公式HP
保泉 朱さんは、企業案件の経験も豊富なイラストレーターです。スキロッツでの案件受注は約200件にもなるので、初心者でも安心して依頼できます。
おすすめポイント
- デフォルメしたテイストや色使いがかわいい
- ほんわかした絵もキリッとした絵も対応!
- 口頭での説明を丁寧に聞き取り、具現化してくれる
料金
- 基本料金:3,000円
はに

出典:スキロッツ公式HP
はにさんは、キャラクターデザインや個人用アイコン制作など、幅広く活動されている、歴11年のイラストレーターです。繊細できれいなイラストも、ポップなイラストも描いてくれるので、どんなアイコンに仕上げたいか悩んでいる方はぜひ相談してみてください。
おすすめポイント
- リアルで繊細なイラストから、モノクロの線画まで!
- ヘッダーのイラストにも対応
- 企業案件も多数経験あり
料金
- 要見積り
クラウドワークス

出典:クラウドワークス公式HP
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサイトで、実績が1,000件以上ある熟練のイラストレーターも在籍しています。
おすすめポイント
- 登録イラストレーターの数は60,000人以上!
- 企業の案件に携わっている人も多い
- 依頼者の手数料は無料
おすすめのクリエイターを2名紹介します。
鈴木つか

出典:クラウドワークス公式HP
鈴木つかさんは、クラウドワークスでの受注実績が300件近いイラストレーターです。依頼者の意図をくんだイラストを制作してくれますよ。リピーターになる人が多いのも納得です。
おすすめポイント
- かわいい女の子のイラストが特徴
- 似顔絵イラストも対応
- 企業案件も多数経験あり
料金
- 要見積り
fmwork

出典:クラウドワークス公式HP
fmworkさんは、クラウドワークスでの受注実績が約200件にもなるグラフィックデザイナーです。幅広い絵のテイストに対応しているので、初心者さんでもじっくり相談すれば好みのイラストが仕上がりますよ。
おすすめポイント
- きれいな女性のイラストから、デフォルメしたキャラクターまで
- シンプルな線画のアイコンにも対応
- 企業案件の経験も豊富
料金
- 要見積り
ランサーズ

出典:ランサーズ公式HP
クラウドソーシングサイトのランサーズは、200万件以上の依頼実績を誇ります。
おすすめポイント
- 企業案件を請け負うイラストレーターが多数在籍
- 依頼前に無料で相談できるので初心者でも安心
- イラスト販売実績は3,700件以上!
おすすめのクリエイターを2名紹介します。
syuwaco

出典:ランサーズ公式HP
syuwacoさんは、ランサーズでも最上ランクの認定ランサーです。160件以上の取引実績があり、リピーターの数が多いのがそのクオリティを証明しています。ポップな似顔絵が得意です。
おすすめポイント
- ポップなテイストで似顔絵を描いてくれる
- テレビ番組のタイトルやキャラクターデザイン制作経験も!
- 人物だけでなく、オリジナルキャラクターも制作してくれる
料金
- 基本料金:3,000円(ランサーズ手数料、消費税別)
- 全身イラスト:+1000円
- 背景イラストの追加:+2000円
yoritomo

出典:ランサーズ公式HP
yoritomoさんはやさしいタッチの柔らかい絵が特徴的なイラストレーターです。企業や自治体との取り組み実績も豊富!初めての依頼で希望をどんな風に伝えれば良いかがわからなくても、丁寧に相談にのってもらえます。
おすすめポイント
- 絵のテイストが幅広い
- 全身のイラストが基本料金に含まれる
- 初心者でも、ラフの段階でいろんな提案をもらえる
料金
- 基本料金:12,500円
ココナラ

出典:ココナラ公式HP
ココナラはアマチュアからプロまで、さまざまな人がスキルを販売しているフリマサイトです。
おすすめポイント
- 数百円〜低価格でアイコン依頼できる
- イラストの販売件数は35,000件超え!
- スマホアプリで簡単に操作できる
- トラブルが起こりにくい
おすすめのクリエイターを2名紹介します。
ウヤ ルリコ

出典:ココナラ公式HP
ウヤ ルリコさんはココナラでプロ認定されているイラストレーターです。販売実績は420件以上で、似顔絵アイコンの制作実績も多数!
依頼者の要望をくみとって描いてくれると評判で、イラストはどこか艶っぽく、他にない印象を与えてくれます。
おすすめポイント
- 似顔絵、デフォルメ、ミニキャラに対応
- 擬人化イラストも作成してくれる
- 絵のテイストの幅が広い
料金
- 通常頭身人物胸上:10,000円
- 腰まで:+5,000円
- 全身:+7,000円
もっちーmochiomochi14

出典:ココナラ公式HP
もっちーmochiomochi14さんは、ココナラで最高ランクのプラチナを獲得しているイラストレーターです。似顔絵だけでなく、キャラクターや動物もかわいくデフォルメした作風で、どれも明るく元気な印象を受けます!
初めてでも依頼しやすい価格なので、試しに作ってみたい方にもおすすめです。
おすすめポイント
- SNS映えするイラストを作ってくれる
- かわいくゆるいデフォルメが特徴
- 簡単な小物は1点無料!
料金
- バストアップ:5,000円
- 全身:+500円
【サイト別】アイコン依頼の相場
前述したサイトの料金相場を表でまとめました。
サイト名 | 料金相場 |
SKIMA | 3,500円 |
スキロッツ | 5,000円 |
クラウドワークス | 要見積り |
ランサーズ | 7,000円 |
ココナラ | 5,000円 |
大まかな平均値なので、もちろん格安で制作してくれるクリエイターも在籍しています。
ぜひ予算に合うクリエイターを探してみてください!
【理由は3つ!】アイコン依頼にはTwitterもおすすめ
「制作会社に頼むほど本格的でなくてもいい」「イラスト依頼サイトに登録するのが面倒」と思っている人でも利用しやすいのがTwitterです。
- 簡単に依頼できる
- 手数料がかからない
- 相場が安い
イラストレーター探しのツールのひとつとして、ぜひ活用してみてください。
簡単に依頼できる
イラスト依頼サイトは個人情報の登録などが必要で手間がかかるので、面倒に思われる方もいるかもしれません。
しかし、Twitterならアカウントをすでに持っている方であれば、気軽にDMからアイコン制作について相談できます。
クリエイターも返信しやすいことから、制作を請け負ってくれることもあるので、興味のある絵師さんがいればぜひ相談してみてください。
手数料がかからない
完全に個人同士のやりとりなので、手数料が一切かかりません。その分費用を抑えられる可能性があります。
一方で、お金のやりとりには要注意です。
正式に依頼する前に、お金を払う方法・タイミング・金額をすり合わせておかないとトラブルに発展する可能性があります。
口約束が心配なのであれば、契約書を作る・メッセージ履歴を残すなどして慎重に対応しましょう。
相場が安い
Twitterでイラストレーターとして活動している人のなかには、アマチュアや学生などもたくさんいます。
プロではない分、料金を安く設定していることが多いので、アイコン制作を安く引き受けてくれる可能性もありますよ。
無料でアイコン依頼はできる?
できます!
格安でアイコン制作してくれるイラストレーターがいるといえど、無料にはなりません。
しかし、キャンペーンやアイコンメーカーを利用すれば無料でアイコンが作れます。
【キャンペーンを利用して、アイコンを無料でゲットするには】
Twitterで「アイコンを無料で描きます」というキャンペーンをしているイラストレーターさんを探します。
「#アイコンプレゼント企画」「#アイコン無償企画」などのハッシュタグで検索すると、多くのイラストレーターが企画を開催していることがわかります。
応募要項をしっかり理解してから応募してくださいね。
【アイコンに利用できるイラストメーカーで、アイコンを自作するには】
(例)イラストメーカー一覧 ![]() | (例)イラストメーカー詳細 ![]() |
髪・目・衣装など、好みのパーツを自分でカスタマイズしてアイコンを制作します。
おすすめはPicrewです。
個人使用の範囲であれば「個人」に◯がついているものを、商用利用の可能性がある場合は「商用」に◯がついているものを利用しましょう。
【テンプレ付き】アイコン依頼のDMは3つのポイントに気をつけて!
アイコン制作を依頼するなら、イラストレーターに相談・問い合わせするところから始まります。
問い合わせのメッセージを送る際に気をつけておきたいポイントと、実際に送れるテンプレートを紹介します。
注意するべき3つのポイント
メッセージを送るときに気をつけたいのが下記の3つです。
- 名乗ること
- 敬語を使うこと
- ウェブサイトやSNSを事前に確認すること
必ず知っておきたいポイントですので、しっかり理解しておきましょう。
1.名乗ること
イラストレーターは不特定多数からの依頼を引き受けていますので、判別してもらうためにも最低限の情報を伝えておきましょう。
【個人で発注するなら】
- SNSのハンドルネーム、もしくは本名
- メールアドレス、もしくはSNSアカウント
【企業で発注するなら】
- 会社、組織名
- 部署
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
いつでも連絡が取れる状態にしておくこと・名前を伝えることでスムーズなやりとりにつながります。「怪しい人」だと思われないためにも、最低限の紹介はしておきましょう。
2.敬語を使うこと
個人のイラストレーターとのやりとりだと、タメ口や絵文字を使ってメッセージを送る人もいます。しかし、お金のやり取りが発生する以上はイラストレーター側は仕事として対応しています。
依頼者はイラストレーターのことを理解していたとしても、向こうはそうではありません。
いきなりなれなれしいメッセージが届くと、第一印象が悪くなってしまうので、最低限のビジネスマナーとしてメッセージを送るときは必ず敬語を使ってくださいね。
3.ウェブサイトやSNSを事前に確認すること
イラストレーターのなかには、自身のウェブサイトやSNSに稼働状況を掲載している人もいます。
「スケジュールがいっぱい」と表記されているにもかかわらず、依頼のメッセージを送ってしまうとお断りのメールのために手間を増やしてしまいかねません。
必ずスケジュールの空き具合を確認してから、メッセージを送るようにしましょう。
DM用のテンプレはこれ!
SNSで依頼のメッセージを送る場合、ぜひ入れておきたい一文があります。
「依頼できる状態にあるか」を確認する文です。
前述の通り、イラストレーターは稼働している時期がさまざまです。引き受けてもらえる前提ではなく、引き受けてもらえるかどうかを聞くようにしましょう。
【依頼可能かを問い合わせる場合】
初めまして、◯◯と申します。 (普段から◯◯様のイラストを拝見しております。◯◯様の絵のテイストが大変好みで、) ◯◯に使用するイラストの制作をお願いしたいと考えております。 現在は依頼のお引き受けは可能でしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。 |
【依頼の詳細まで相談する場合】
初めまして、◯◯と申します。 (普段から◯◯様のイラストを拝見しております。◯◯様の絵のテイストが大変好みで、) ◯◯のためのイラスト作成をお願いしたいと考えております。 予算は◯◯で、納期は◯◯日を希望しておりますが、ご対応可能でしょうか。 追加で必要な情報がありましたらご連絡ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
どちらの例文においても、()内は、自分の気持ちを伝える文に変更するとよいですね。
困ったら「cone」に相談しよう!

出典:cone
SNSで使用するアイコンを制作したいけれど、自分にはスキルがないとお困りの方はぜひ「cone」へ。coneに在籍するクリエイターと、依頼者(あなた)とのマッチングをサポートします。
- 個人クリエイターへの制作依頼ができる
- 希望条件に応じてクリエイターを検索できるので、業者を探す手間が省ける
- 紹介手数料がかからず、価格が抑えられる
- 有名企業や代理店との実績が100社以上ある安心できるサービス

coneはクリエイターを探している方の費用と手間を削減し、外注に関するストレスが少なくなるよう支援しています。
アイコン制作を外注したいとお考えの方はぜひ利用をご検討ください。
coneに問い合わせてみる!