初心者向けにキャラクター制作のポイントとおすすめアプリ、注意点を解説する記事

【初心者必見】キャラクター制作のポイントとは?おすすめアプリや注意点まで徹底解説!

アバター画像

maruri

現役フリーランスとして活躍中のマルチクリエイター。
主に、Webライター・イラストレーター・デザイナーとして活動している。

キャラクター制作をしようと思っても下記のように考えているのではないでしょうか。

「自分で制作したキャラクターを活用し売り上げにつなげたい」
「魅力的なキャラクターをつくりたい」

しかし、あなたが本記事を読んでいるということは、キャラクターのコンセプトやデザインを決めるコツがわからず悩んでいるのだと思います。

作成するための方法や相場さえわからないという方もいらっしゃるはずです。

結論から言うと、効果的なキャラクター制作をするためには「7つのコツ」をおさえる必要があります。

そこで本記事では、7つのコツを含めた5つのポイントをご紹介します!

  • キャラクター制作の際におさえるべきポイント
  • 魅力的なキャラクターを制作する具体的な方法
  • キャラクター制作におすすめのアプリ
  • キャラクター制作にかかる費用
  • 制作を依頼する際の注意点

本記事を読むことで、キャラクター制作での悩みの解決方法がわかり、次のステップを知って動き出せるはず!

ぜひ最後まで読んで、理想どおりのキャラクター制作を実現しましょう。

キャラクター制作でおさえるべき7つのコツ

キャラクター制作において、集客や販売などが目的の場合は、制作前に必ずおさえておきたい7つのコツがあります。

  • 最終的な目的を明確にしよう
  • ターゲットを設定しよう
  • 市場のキャラクターをよく研究しよう
  • 使用媒体や画像のサイズを想定しておこう
  • データ形式を検討しておこう
  • キャラクター制作の予算を検討しよう
  • 納品希望日について考えておこう

以下で、一つずつ詳しく解説します。

最終的な目的を明確にしよう

キャラクター制作時には、最終目的を必ず明確にしておきましょう。それに基づいて詳細を肉付けしていくのが一般的です。目的がしっかり定まらないまま制作に入ると、目的を達成できないのは当たり前なのは当たり前ですよね。

具体的には下記のような目的を考えます。

  • 幅広い認知を得るためにSNSのアイコンを作成したい
  • ポスターやグッズ販売のために魅力的なキャラクターを作成したい

何を達成するために作るのかしっかり固めておきましょう!

ターゲットを設定しよう

キャラクター制作では、誰にキャラクターを届けたいかといったターゲット設定が大変重要です。ターゲットを定めていないと、誰にも刺さらないキャラクターになってしまい、効果が薄れてしまいます。

若年層・中高年層・女性・男性など、ターゲットによって好むテイストはまったく異なります。ターゲットを絞り込み、そのターゲットの趣向に合った設定をすることで、一層キャラクターの魅力を届けやすくなるはずです。

市場のキャラクターをよく研究しよう

市場調査をし、既存のキャラクターや競合他社のキャラクターをよく研究することも大切です。人気キャラクターの特徴を知ることで、どのようなキャラクターを制作するべきか見えてきて、そこから差別化をはかることもできるからです。

たとえば、以下のような事柄に注目してみてください。

  • デザインのテーマ
  • 色の使い方、
  • キャラクターの特徴や設定

既存キャラクターを調査することで、市場のニーズがわかります。

そこから、競合他社が動物をテーマにしたキャラクターを使用しているならそれ以外のモチーフを選ぶなど、独自性を打ち出すことも可能になります。

使用媒体や画像のサイズを想定しておこう

制作に入る前に、使用する媒体や画像のサイズ感も決めておきましょう。

例えば、紙媒体のポスターなのか?Webサイトのトップページなのか?によって、適した作成方法や画像サイズが異なります。

適したサイズになっていないと、画質が荒れたり、データが破損する可能性もあるので十分気をつけましょう。

データ形式を検討しておこう

キャラクター制作の依頼をする際、どのようなデータ形式にするかは事前に決めておくことをおすすめします。制作を始めてからデータ形式を変更すると、よけいな手間や時間がかかってしまうからです。

データ形式には、さまざまなものがあります。

  • jpeg
  • png
  • ai
  • psd

できるだけ、使用しやすいデータ形式を指定して制作を始めるようにしましょう。 aiやpsdのデータ形式は、比較的扱いやすくおすすめと言われていますが、その分費用が増す場合があります。

キャラクター制作の予算を検討しよう

キャラクタ―制作でどの程度の費用をかけられるかもあらかじめ検討しておくと安心です。制作にかけられる予算によっても、仕上がりや制作期間に差異がでるからです。

もし、質の高いキャラクター制作をしたい場合は、プロに依頼をするという選択肢もあります。明確な予算が決まっていると、制作の依頼をする際にもスムーズな相談が可能です。

依頼先や依頼内容によっても料金はピンキリなので、気になる制作会社やクリエイターなどのホームページを見て検討してみてください。

納品希望日について考えておこう

キャラクター制作を依頼する場合には、納品日は必ず考慮しておきましょう。

いつ頃までに納品してもらいたいのかはあらかじめ確認し、納品希望日を定めておくと、スムーズにやりとりしやすくなります。

クリエイターの状況や経験にもよりますが、キャラクター制作にかかる期間は、2週間から1ヶ月以上とされています。制作に取り掛かる前の事前打ち合わせなどが長引けばさらに日数がかかりますので、そのような工程も考慮に入れて納品日を決めるのがおすすめです。

キャラクター制作のメリットとは?

魅力的なキャラクターを制作できると、伝えたいサービスや製品のイメージを直感的にわかりやすく伝えられる・サービスや企業の認知度をあげられるなどにも嬉しいメリットがたくさんあります!

これらを認識しておくことで、キャラクター制作をするうえで気を付けるべき点も見えてくるはずです。

  • 広告にキャラクターを使用することでサービスや商品の認知効果が狙える
  • キャンペーンやイベントにキャラクターを活用することで、販売促進効果があがる
  • キャラクターを活用し商品やサービスのイメージアップ効果が狙える
  • 広告表現にキャラクターを活用し、よりターゲットに訴求する効果があがる

上記をしっかりと理解して、キャラクター制作方法を考えていきましょう。

魅力的なキャラクター制作方法を解説!

魅力的なキャラクターの作成方法が分かっても、どうやって作ればいいのかわからない方もいると思います。

そんなあなたにおすすめしたいのが、以下の方法です。

  • 情報を整理してたくさんアイデアをだしてみよう
  • キャラクターの設定を考えよう
  • キャラクターの成長を考えよう
  • ラフを制作し外見をつくろう
  • 見た目でもわかるように個性をつくろう
  • SNSでの発信をしてみよう
  • グッズの展開を考えてみよう

具体的にそれぞれの方法を紹介しますので、ぜひ確認してみてくださいね。

情報を整理してたくさんアイデアをだしてみよう

キャラクターをつくるために、事前準備が必要なことはお伝えしてきました。魅力的なキャラクターを制作するためには、事前準備で整理した情報を総動員し、できるだけたくさんアイデアをだしていく必要があります。

たとえば、以下のような情報が集約されたとします。

  • 業種:人材育成
  • 主な活動:出産やメンタルダウンを経て、働きづらさを感じている方に向けスキルアップ・職場復帰支援
  • コンセプト:現在働きづらさを感じている人が働きやすくなる社会の実現
  • 団体のロゴの色:ピンク色
  • キャラクターをつくる目的:幅広く認知してもらうため
  • ターゲット:20後半~30代の女性
  • イメージ:優しい感じ

以上のような情報から、モチーフとなるキャラクターのアイデアをだしていきましょう。

言葉やアイデアを紙に書きだしたり、マインドマップにまとめたりするのもよい方法です。

キャラクターの設定を考えよう

アイデアをだしたら、キャラクターの具体的な設定を考えていきます。コンセプトやターゲットなどを基本に考えることで、ターゲットに届きやすいキャラクターに近づくことができるでしょう。

たとえば、

  • おおまかなデザイン
  • 性別
  • 年齢
  • 性格
  • 役割

ほかにも、すきなものや嫌いなもの、名前などといった設定をしっかりつめていくことで、だんだんキャラクターの方向性が定まり明確になっていきます。

シンプルなデザインにしたり、性格に一貫性をもたせたりすると、より扱いやすく、印象深いキャラクターになるはずです。

キャラクターの成長を考えよう

キャラクターの成長を考えることも、キャラクターを制作するうえでは非常に重要です。成長していくキャラクターは、親しみやすさがあるため魅力があると感じられやすく、さまざまな場面での活躍が期待できるからです。

特に、性格はキャラクターの成長を考えるうえで最も大事な部分です。

性格を考えられていないキャラクターは「どんな表情をする?」「どんな感情になる?」などのイメージがしにくく、他のキャラクターと差別化がしにくくなってしまいます。

そのため、もしもイラスト制作のみであっても、しっかりつくりこみをすることをおすすめします。

新しい製品やサービスの発表に合わせ、他のキャラクターが登場する場合もあるでしょう。そのような場面を想定し、その後の成長や展開なども視野に入れて考えることも大切です。

ラフを制作し外見をつくろう

キャラクターの内面が固まったら、いよいよラフを制作し、外見をつくっていきます。

外見をつくるときに決めるべきことは以下になります。

  • キャラクターの身体的特徴
  • 顔のパーツの特徴
  • 喜怒哀楽などの表情
  • ヘアスタイル
  • ポーズ、動き
  • 服装

内面を制作した際と同じく、最初はおおざっぱに考えていきましょう。

外見の特徴は、性格を基準に決めると決めやすくなります。やさしい女の子なら、長いスカートを履かせてみたり、奥ゆかしいポーズにするなどが考えられるはずです。

それでも「なかなか外見に個性をつけにくい」と感じる場合は、内面を充実させることもおすすめです。特に、感情の機微や、人間らしかったり、すこし変わった一面などを見せたりすると、より特徴のあるキャラクターになっていきます。

見た目でもわかるように個性をつくろう

おおざっぱに見た目の印象が決まったら、個性をつくっていきましょう。見た目で直感的にわかるような外見の特徴や服装は、人の記憶に残りやすく、印象を強く残すことができます。

外見をつくるときは、イメージカラーやモチーフを意識しましょう。たとえば、花をモチーフにしているのであれば、優雅な表情にしたり花のアクセサリーを髪飾りにしたりすることで、キャラクターに「花」の印象をつけられるはずです。

また、外見はなるべく誇張するようにしましょう。平凡なキャラクターでは、魅力が伝わりづらく、印象にも残りづらくなってしまうからです。たとえば、アフロヘアなら想定よりもボリュームをだしてみると、より他のキャラクターとの差別化を図れます。

《魅力的なキャラクターの作り方とは?4つのポイントと注意点!》

SNSでの発信をしてみよう

キャラクターができあがったら、ぜひSNSでの発信を検討してみてください。キャラクター設定に基づいた適切な情報発信をすることで、キャラクターの認知度の向上を狙えるほか、ターゲットに親近感を感じさせることもできるでしょう。

SNSを通じた情報発信は、イメージ向上や認知度をあげるのにはうってつけで、企業やサービスのファンを増やすことにも直結します。運用の仕方によっては、他の企業やキャラクターとのコラボレーションなど、さまざまな展開も期待できます。

グッズの展開を考えてみよう

キャラクター制作をする際には、グッズ展開も考えてみてください。キャラクターは、企業や製品、サービスにとってイメージとなるものです。グッズ展開することで、より身近で親近感のある印象をもたせられます。

たとえば、ぬいぐるみやマグカップなどのグッズのほか、着ぐるみでのキャンペーンイベントの参加などをすることでキャラクターのファンを増やしたり、さらに認知度を高めたりできるでしょう。

また、キャラクターを商標登録できれば、その権利を貸し出して利益を得るなど、キャラクタービジネスへの展開にも繋げることができます。

ただし、キャラクター制作を外注する場合は、著作権の帰属先に気をつけてください。

キャラクター制作でおすすめのアプリ11選

キャラクターを制作するツールはたくさんあります。

自分で1から制作する・イラストレーターに依頼して描いてもらうなどもできますが、アプリで簡単にオリジナルのキャラクターを制作することも可能です。

しかし、アプリには種類が多く、どれを使用すればいいのか悩んでしまう人も多いはず。

そこで下記では、キャラクター制作におすすめのアプリをご紹介します。

  1. VRoidモバイル
  2. ZmojiMe
  3. Unniedoll
  4. ピツメーカー
  5. パステルフレンズ
  6. ポケコロ
  7. Oppadoll
  8. にがおえやさん-キュート
  9. カスタムキャスト-3Dキャラメイク
  10. トピア(topia)
  11. アバターメーカー:キュートな猫

いずれのサイトにも利用規約があるので、確認したうえで気になるものをぜひチェックしてみてください。

VRoidモバイル

出典:VRoidモバイル

「VRoidモバイル」は、自分だけの3Dキャラクターを制作できるスマートフォンのアプリです。

おすすめポイント

  • 最大4人で撮影できるため、友達と一緒に楽しめる
  • 洋服や髪型など着せ替え要素が豊富で飽きない
  • フィルターを使用しておしゃれな写真も撮影可能
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

3Dのため、好きなポーズでアバターの写真を撮影できるのもポイントです。

ZmojiMe

出典:Zmoji Me

「Zmoji Me」は、制作したアバターを使用し、アニメーションGIFを作れるキャラクター制作アプリです。

おすすめポイント

  • アバターの外見は、輪郭や肌色など豊富なパーツから選択可能
  • imessegeなどで誰かに直接アバターアイコンを送れるので便利
  • アバターが自動的にステッカーやアニメーション絵文字になるため楽
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

普通のアイコンに物足りなさを感じていて「自分のアバターで動くアイコンを作りたい」と思ってる人にはおすすめです。

Unniedoll

出典:Unnie doll

「Unnie doll」は、2頭身のちびキャラのアバターを作成できるスマートフォンアプリです。

おすすめポイント

  • 1000種類以上の豊富なパーツがある
  • 羽、動物などのアイコンがあり完全オリジナルアイコンを作成可能
  • 2頭身のかわいらしいアイコンを作成できる
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

かわいらしいオリジナルアバターを作成したいなら、ぜひ検討してみてください。

ピツメーカー

出典:ピツメーカー

「ピツメーカー」は、髪や目の色など細かいパーツまでこだわったオリジナルキャラクターをつくれるアプリです。

おすすめポイント

  • 複数の背景から選ぶことが可能
  • 細かいパーツにこだわった自分好みのキャラをつくれる
  • さまざまな服の着せ替えができる
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

キャラクターの横にセリフ付きの吹き出しを挿入し、ラブストーリーやコメディなどのオリジナルストーリーを楽しむこともできるアプリです。

パステルフレンズ

出典:パステルフレンズ

「パステルフレンズ」は、豊富なパーツを組み合わせてキャラクターを制作できる着せ替えアプリです。

おすすめポイント

  • パステルカラーのかわいい雰囲気のアイコンや壁紙が好きな人におすすめ
  • エフェクトや吹き出しを挿入しオリジナリティをだすこともできる
  • さまざまな肌や目の色、衣装やアイテムから選択可能
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

パステルカラーのやさしくかわいい雰囲気のオリジナルアイコンや壁紙作成をしたい方は、ぜひチェックしましょう。

ポケコロ

出典:ポケコロ

「ポケコロ」は、キャラクターのほか、猫や犬などの着せ替えを楽しめるキャラクター制作アプリです。

おすすめポイント

  • ドレスやワンピースなどかわいい衣装が多く、着せ替えが豊富
  • 猫や犬(ペット)の着せ替えも可能
  • アプリ内で他のプレイヤーとコミュニケーションができる
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

たくさん衣装の着せ替えをしてみたいという人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Oppadoll

出典:Oppa doll

「Oppa doll」は2頭身のかわいい男の子のキャラクターを作成できるアプリです。

おすすめポイント

  • カジュアル、スーツ、パーティー衣装など、衣装が豊富
  • 2頭身のキュートなアイコンを作りたい人におすすめ
  • かっこいい系や癒し系のさまざまな男の子アバターを作成可能
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

女性らしい服や髪型もあるので、ユニセックスなキャラクターも作成できます。男の子のアバターを作りたい人は利用してみてください。

にがおえやさん-キュート

出典:にがおえやさん – キュート

「にがおえやさん」は、簡単にアイコン作成ができるスマートフォンアプリです。

おすすめポイント

  • ほっこり優しいテイストのイラストをアイコンにできる
  • 背景の模様やカラーを自由に選択可能
  • 各パーツを選ぶだけで簡単にオリジナルアイコンが作成可能
  • 無料で使用可能

作成したアイコンは、TwitterやInstagramなどさまざまなSNSで使用できます。ほっこりとかわいいアイコンを作成したい人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

カスタムキャスト-3Dキャラメイク

出典:カスタムキャスト-3Dキャラメイク

「カスタムキャスト」は、3Dアバターを作成できるキャラクター作成アプリです。

おすすめポイント

  • 作成したキャラクターは動画配信にも活用できる
  • 配信アプリと連携することで、Vtuber配信やゲーム実況などが可能
  • とても細かい設定ができるので、納得できるキャラクター作りができる
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

Vtuberを目指している人には、特におすすめのアプリです。

トピア(topia)

出典:トピア

「トピア」は、やせ型・ぽっちゃりなど、さまざまな体型からキャラクターの特徴を選べるアプリです。

おすすめポイント

  • 目や口などの顔のパーツの大きさも細かく設定できる
  • 体型まで細かく設定でき、自分にそっくりなアバターを作成可能
  • 作成したアバターを使用し、ライブ配信が可能
  • 無料で使用可能(アプリ内課金あり)

細かくキャラをデザインし、理想のキャラクターを作成したい人はトピアを選びましょう。

アバターメーカー:キュートな猫

出典:アバターメーカー:キュートな猫

「アバターメーカー」は、猫がモチーフとなるキャラクターを作成できるスマートフォンアプリです。

おすすめポイント

  • さまざまな種類のネコやキツネが作成できる
  • 表情や目の色などの選択項目が1万種類以上あり
  • 洋服やアクセサリーも追加で選択できる
  • 無料で使用可能

作成したキャラクターは、SNSのアイコンや待ち受け画面に設定可能です。猫が好きで「自分だけの猫キャラクターを作りたい!」という人は一度見てみてはいかがでしょうか。

キャラクター制作にはいくらかかる?

キャラクター制作を依頼する場合、費用はどの程度必要なのか気になる方もいらっしゃると思います。

結論としては、キャラクター制作を含め、デザインの制作費に明確な相場はありません。制作会社と個人でも相場は異なりますし、制作会社でも、提示する金額には差があるからです。

オリジナルキャラクターの制作を依頼する場合は、以下の選択肢が考えられます。

  • キャラクターの制作会社に依頼する
  • フリーランスのクリエイターに依頼する

それぞれ、かかる費用の特徴について以下で紹介していきます。

キャラクターの制作会社に依頼する場合

制作会社に依頼しキャラクター制作をしてもらう場合には、簡単なデザインであれば2〜3万円程度で、修正作業が多くなったり数パターンのデザインを作成したりする場合には10万円ほどかかる可能性もあります。

制作会社に依頼する大きなメリットは、クオリティの高さです。プロのクリエイターがデザインを担当するため、高品質のキャラクターを制作してくれます。

一方で、複数の役割の人が関わって制作を行うため、費用は個人のクリエイターに依頼するより高額になる傾向があります。

絶対に成果を出したいプロジェクトだったり、複数のキャラクター制作を同時に進めたりするときは制作会社へ依頼するのがおすすめです。

「費用はできるだけ抑えたいんだよね…」、「クリエイター探しは時間かかる!」
という悩んでいる方はconeのご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

クリエイター探しは丸投げでOK、 実績豊富なフリーランスクリエイターが多数所属!
低価格・高品質なデザイン制作はconeへ!

フリーランスのクリエイターに依頼する場合

フリーランスのクリエイターにキャラクター制作を依頼する場合も、1〜10万円ほどの費用がかかると考えておきましょう。

個人のクリエイターに依頼する大きなメリットは、制作会社よりも制作に関わる人が少なくなるぶん、コストを抑えられる可能性が高い点です。一方で、個人間での依頼の場合、途中で連絡が取れなくなってしまったり、作業が止まってしまったりといったリスクも考えられます。

フリーランスに依頼したい場合は、スキルマッチングサイトやクラウドソーシングサイトのほか、SNSなどを活用するのがおすすめです。たとえば、以下のようなサイトがあります。

個人のクリエイターの場合、比較的安価な価格から依頼できる可能性があります。

さまざまなクリエイターがいるので、予算に合わせて好みのイラストレーターを探してみましょう。

キャラクター制作を依頼するときの3つの注意点

キャラクター制作を依頼する場合、気を付けるべき3つの注意点があります。

  • 著作権のトラブルには要注意!
  • キャラクターのイメージを固めてから依頼しよう
  • 完成イメージに近い画像を用意しておこう

以上の点について、具体的に解説します!

著作権のトラブルには要注意!

キャラクターの制作依頼の際、最も注意するべきは著作権のトラブルです。

キャラクターの著作権は、基本的にキャラクターを制作したクリエイター側にあります。そのため、契約の範囲外にキャラクターを使用してしまった場合、著作権侵害などのトラブルに発展する可能性があります。

キャラクター制作を依頼する場合、制作したクリエイターには使用範囲を必ず伝えておきましょう。依頼した場合であっても、あくまでもキャラクターの著作権はクリエイターにあるからです。

たとえば、SNSのアイコンとして使用すると定めていたキャラクターをグッズの製品として使用し収益を得てしまった場合、トラブルにつながる可能性があります。

もしも、あらかじめ決めた用途と別の用途で使用したい場合は、クリエイターに使用料を支払うか、著作権譲渡の契約を行わなくてはなりません。トラブルを避けるためにも、事前にクリエイターに相談しましょう。

キャラクターのイメージを固めてから依頼しよう

キャラクター制作を依頼する前に、できるだけキャラクターのイメージの詳細をつめ、具体的なものにしてから伝えるようにしましょう。クリエイターに希望を明確に伝えられれば、制作をスムーズに進めやすくなり、修正費やディレクション費なども削減できます。

また、キャラクター制作の依頼先を決める際、公開されている制作物やポートフォリオは必ず確認しましょう。実際の成果物を見ることで、あなたが求めるテイストや雰囲気を実現してくれるかどうかを判断できます。

完成イメージに近い画像を用意しておこう

キャラクタ―制作を依頼するなら、あなたの希望のイメージに近い画像を提示できるようにしておきましょう。イメージに近い画像があればクリエイターとの認識のすりあわせがしやすく、あなたの希望がより明確に伝わりやすくなるからです。

イメージとなる画像は1枚に絞る必要はありません。場合によっては、顔や髪型、体型など、こだわりたい部分にあわせて複数の画像を用意してもよいでしょう。クリエイター側で、それぞれの特徴をくみ取ったラフ画を作成してくれるはずです。

 オーダーメイドのキャラクター制作を依頼したいなら「cone」へ

「個人間での契約はちょっと怖いかも…」「費用はできるだけ抑えたいんだよね…」という方は「cone(コーン)」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

cone」は、イラストやデザインの制作を依頼したい企業・法人と個人のクリエイターを繋ぐサービスです。累計4万人のクリエイターと提携している「cone」では、オリジナリティのある多種多様な雰囲気のキャラクターデザインの制作ができます。

キャラクターのイラストやアイコン制作のほか、商品パッケージ、フライヤー、看板などのデザインにも対応可能です。「まずは無料で相談してみたい!」という場合も、気軽にご相談ください!

とは

coneはSKIMAから生まれたクラウドソーシングです。
SKIMA creativeがリニューアルしconeになります。
でもconeはただのクラウドソーシングではありません。
「クリエイターとの価値共創」をテーマに、クリエイター・クリエイティブ・クライアント・コミュニケーションなど全ての「C」でオンリーワンになることを真剣に考えています!
クリエイターとの共創でより良いサービスにし、クリエイティブの価値を高めていきます。