フリーランスのデザイナーになりたい人必見!必要なスキルや仕事の取り方、年収を紹介!

アバター画像

coneなセカイ編集

coneなセカイを編集している人。
自らもクリエイターとして、日々クリエイティブに関する課題解決で翻弄中。

自由な働き方に惹かれて、フリーランスのデザイナーを目指す人が増えています。

「どうすればなれるの?」「年収はどれくらい?」「仕事はどうやって取るの?」などなど、フリーランスのデザイナーについて気になる人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、フリーランスのデザイナーになる方法や必要なスキル、仕事の取り方、年収の目安、安定して稼ぐために必要なポイントを紹介します。

独立後に「こんなはずでは…」と後悔しないために、ぜひチェックしてみてください。

フリーランスのデザイナーになるには?まずは年収をチェック

フリーランスのデザイナーを目指すうえで、「フリーランスのデザイナーは稼げるの?」「安定した収入を得られるのか不安…」と収入面が気になる人は多いはず。

そこでまずは、フリーランスのデザイナーの年収をチェックしてみましょう。

フリーランスのWeb・グラフィックデザイナーの年収目安

フリーランス協会の調査によると、エンジニアを含むWeb・グラフィックデザイナーの年収は、400万円~600万円の割合が最多となっています。

参考:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2019」

なお経験が豊富な人ほど年収が高まる傾向があり、1,000万円以上の層には、中堅デザイナーやハードワーカーが目立ちます。
上記の調査結果は最新ではないため、あくまでも目安になりますが、フリーランスを目指すうえで参考になるでしょう。

年収?働き方?後悔しないために大切なことは

調査結果で、200万円未満~400万円未満の人が多いことが気になった人もいるのではないでしょうか。

これは調査対象に、副業や時短ワーカーも含まれているからと考えられ、実際に200万円未満~400万円未満の人の中には隙間・時短ワーカーが目立つ印象です。

また近年では働き方やライフスタイルの重視、また夢を実現する一歩として、フリーランスを選ぶ人が増加傾向なのも理由のひとつでしょう。

フリーランスは本業として独立する選択肢がすべてではなく、副業で本業と並行して案件を受注するなど、夢や自分に合った働き方を実現するという選択肢もあります。

独立後に「こんなはずでは…」と後悔しないよう、フリーランスを目指すときは、なぜフリーランスになりたいのか?という理由をはっきりさせておくことも大切です。

フリーランスのデザイナーになるには?デザイナーの種類をチェック!

そもそもデザイナーには、以下の一例のように多くの種類があります。

  • グラフィックデザイナー
  • WEBデザイナー
  • CGデザイナー
  • DTPデザイナー
  • UI/UXデザイナー
  • ゲームデザイナー
  • ファッションデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • インテリアデザイナー
  • プロダクトデザイナー

デザイナーの種類によって、仕事内容や必要なスキルが異なるため、未経験からデザイナーになるには、目指したいデザイナーの種類を明確にしてくことも大切でしょう。

フリーランスのデザイナーになるには?主な方法は4つ

フリーランスのデザイナーになる方法は、ひとつではありません。

これから4つの方法を紹介しますので、フリーランスを目指す際に参考にしてみてください。

デザイン事務所や広告制作会社などから独立する

キャリアスタートとして一般的なのは、企業などで経験を積んでから独立する方法です。

事務所や企業に勤めると、多様な案件を担当する機会があるため、幅広く実務経験を積めるでしょう。

またデザインスキルの他にも、クライアントへのプレゼンのやり方、チームで制作する際のコミュニケーション力を磨くことが出来、仕事を通して社内外でつながりや人脈を築くことも可能。

築いた人脈は、フリーランスになった時に、案件の獲得などの場面で心強いでしょう。

企業内(インハウス)デザイナーを経て独立する

デザイン事務所や広告制作会社は、「外部の企業から依頼された制作物を担当」しますが、「自社内の制作物を担当」するデザイナーを企業内デザイナー(インハウスデザイナー)といいます。

企業内デザイナーはデザイン業務の他に、マーケティングやアクセス解析などを行うこともあるため、幅広い知識と経験を得られるメリットも。

マーケティングなどのスキルは、フリーランスになった時に安定した収入や高収入につなげることが出来るでしょう。

未経験から独学でフリーランスになる

3つ目は、企業やデザイン事務所などで実務経験を積まずに、実務未経験から独学でフリーランスになる方法。

独学で目指す場合は、デザインの基礎を学んだりデザインソフト(IllustratorやPhotoShopなど)の使い方などを修得する必要がありますが、費用を抑えながらフリーランスのデザイナーを目指せます。

フリーランスとして働く流れとしては、独学で最低限の知識やスキルを身につけたあと、仕事をしながら必要なスキルを身につけていくイメージです。

案件の獲得や安定した収入を得るためには、ポートフォリオの充実などがポイントになります。

専門学校やオンラインスクールに通ってフリーランスになる

独学では不安な人は、専門学校やオンラインスクールを活用する方法もあります。

学校に通うと経験が豊富なプロから、デザイナー業務の基礎から実践的なテクニックまで教わることが出来るのがメリット。

中にはより実践を重視し、在学中から徐々に仕事を始める人もいるようです。

準備も重要!フリーランスとして独立する前の4ステップ

フリーランスとして独立するためには、準備も重要になります。

独立してから慌てることのないように、ステップに沿って、しっかりと準備しましょう。

ステップ1. 制作環境を整備する

まずはデザイン業務を行える環境を整備しましょう。主に必要になるのは以下の5つです。

  • パソコン
  • デザインソフト
  • スキャナー
  • プリンター
  • 外付けハードディスク

パソコンを選ぶときに注目したいのがCPUやメモリ。

デザインソフトを使用する場合、高性能なパソコンの方が動作の早さなどでストレスが少ないため、用途に合わせてCPUやメモリを選びましょう。

またディスプレイの大きさやプリンターの種類なども、メリットやデメリットを比較して、自分に合った物を選ぶようにしましょう。

ステップ2. 案件獲得の準備をする

開業したらすぐに仕事を獲得出来るよう、以下のような営業準備も重要です。

  • 実績を提示できるポートフォリオの作成
  • 連絡先を書いたサイトの開設
  • SNS上の情報発信

案件を獲得する手段をひとつに絞っても仕事は可能ですが、間口を広げておいた方が案件を獲得出来る確率が上がります。

最近では、SNSを活用して仕事を発注するクライアントも増えているため、ポートフォリオとSNSを組み合わせて、情報発信するのもおすすめです。

ステップ3. 開業届を提出する

フリーランスになるときに必要なのが、税務署への開業届の提出。

手続きの仕方が分からなくても、税務署で相談すると親身になってくれることが多いですよ。

またフリーランスの場合は、確定申告を自分で行う必要もあるため、帳簿の書き方などを調べるなどの事前準備も必要です。

なお経理や税務の知識があるとスムーズに進められるので、本やインターネットを活用して勉強しておくのもおすすめですよ。

ステップ4. その他手続きをする

開業届けの他にも、国民年金や国民健康保険への切り替えなどの手続きが必要になる場合があります。

必要な手続きは人により違いがあり、本業や副業などの働き方によっても異なるため、分からない場合は役所で相談しましょう。

案件の獲得方法は?フリーランスデザイナーの仕事の取り方

フリーランスになって安定した収入を得るためには、継続的に案件を受注しなければなりません。

仕事の取り方は、その人の性格や得意不得意との相性もあるため、自分に合った仕事の取り方を見つけましょう。

クラウドソーシングを活用する

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業と、仕事を受注したい個人を仲介するオンラインサービスです。

近年では、クラウドソーシングを活用してデザインの案件を発注する企業が増えており、募集している仕事内容も多種多様。

単価の幅も広めですが、一回きりで完結する案件や、継続して依頼が来る案件などがあり、応募できる案件の選択肢も多いので、実績を作りたい時などに活用するのもおすすめです。

フリーランス向けのエージェントを活用する

エージェントは、仕事探しや交渉などを代行してくれるのが特徴です。

クラウドソーシングと比較すると報酬は高めで、まとまった受注が見込めるメリットも。

長期契約や、インターネット上で非公開の案件を紹介してもらえることもあるため、案件の獲得が出来ずに悩んだり、仕事の見通しが立たずに不安になったりすることが少なく済むかもしれません。

交渉が苦手な人や、効率的に収入を得たい人は利用してみるのをおすすめします。

求人サイトを活用する

求人サイトの案件は募集形態が多様で、業務委託などのフリーランス向けの募集も多くあります。

応募条件として実務経験を問われる場合もありますが、なかには未経験でも応募可能な案件も。

案件の数を活かして仕事の間口を広げたい人や、自分を売り込む営業活動が得意な人に向いています。

企業向けのクリエイティブマッチングサービス「cone」では多くの法人企業様から様々な案件を頂いており、WEBデザイン、キャラクター制作、Webページ制作、マンガ制作、アニメーション制作など幅広いクリエイターを募集しています!

ご自身の得意ジャンルにあったお仕事を「cone」では紹介させて頂きますので、
是非クリエイター登録をお願い致します!

SNSを活用する

近年増えているのが、SNSを活用した仕事の取り方。

ハッシュタグや検索機能を活用して、SNS上で募集する企業が増えており、異業種のフリーランスが個人で依頼をするケースもあります。

自分自身で案件を見つける時は、「Webデザイナー募集」などのキーワードで検索すると効率的です。

また、企業が自ら直接依頼をするケースもあるため、プロフィールに問い合わせ先やポートフォリオを載せるのを忘れないようにしましょう。

なお、直接契約の場合は報酬の未払いなどのトラブルを防ぐために、事前に企業について調べて信頼性などを見分けるようにしましょう。

ポートフォリオを活用する

ポートフォリオとは、現在までに作成した作品や成果物をまとめた作品集のようなもの。

フリーランスは会社名などのブランド力がないので、自分のスキルや経歴をアピールする目的があるポートフォリオは必須です。

また、SNSやWebサイトでポートフォリオを公開しておくと、自分で営業が出来ない時でも営業代行の役割をしてくれるため、効率的に営業活動ができます。

実際に、安定した受注を維持しているデザイナーは、ポートフォリオが充実していて活用が上手な人が多い印象です。

Webサイトやブログを活用する

デザイナーの仕事の取り方として相性がいいのが、Webサイトやブログ。

クライアントが作品や成果物などの実績を直接チェック出来るからですが、デザイナーのイメージをつかみやすくなるように、実績を充実させるのがポイントです。

また仕事の記録などから、人柄に惹かれて依頼が来るケースもあるため、仕事を取りこぼさないように、問い合わせ先や連絡先を分かりやすい場所に明記しておきましょう。

人脈を活かして紹介してもらう

自分で仕事を獲得しなければいけないフリーランスにとって、案件の獲得に重要なのが人脈です。

たとえば、知り合いや過去のクライアントに独立したことを伝えておくと、仕事を紹介して貰えるかもしれません。

また、もしも案件が単発で終わったとしても、将来的に発注して貰える可能性があるため、良好な関係を築いておくことも大切です。

もしも人脈なしの場合は、交流会やイベント、コミュニティに参加して人脈を広げてみましょう。

どんなスキルが必要?フリーランスのデザイナーに必要なスキル5つ

デザイナーに必要なスキルと聞いて、真っ先に思い浮かぶのはデザインスキルではないでしょうか。

もちろんデザインスキルも必要になりますが、フリーランスで仕事をしていく為には、デザイン業務以外のスキルも必要です。順に見ていきましょう。

デザインスキル

デザイン業務にはセンスが求められる場面もありますが、センスが活きるのは、ベースに基礎や理論の理解と経験の積み重ねがあってこそ。

また、高いデザインスキルを身につけるために、以下の例のような複数のスキルを高める必要があります。

  • イラストの構成力
  • 適切な配色をする色彩力
  • 文字や文章を読みやすく配置する設計力

デザイナーにとってデザインスキルは必須になるため、独立までに必ず身につけておきたいスキルです。

デザインソフトを使いこなすスキル

さまざまな案件やクライアントの要望に対応するためには、メジャーなデザインソフトを使いこなせるようになっておくことも重要。

使用するデザインソフトを絞っても仕事は出来ますが、案件によっては、デザインソフトの指定があるケースもあります。

IllustratorやPhotoShopなど、デザインの案件で頻繁に使われるデザインソフトを使いこなせるようにしておくと、受注できる仕事の幅が広がり、安定した収入にも繋がるでしょう。

コーディングスキル

デザイナーが作成したWebデザインを、プログラム言語(HTMLやCSS、JavaScriptなど)を使ってブラウザ上で見られるようにする作業を、コーディングといいます。

コーディングが出来なくても、仕事を受注することは可能ですが、コーディングの知識があった方が、クライアントの要望に応えやすくなります。

実際に作業を担当しない場合でも、知識があるとクライアントからの信頼性が上がりやすく、受注できる仕事の幅も広がるため、収入の安定にも繋がるでしょう。

マネジメントスキル

フリーランスは自分で仕事を獲得して、ひとりで管理しなければなりません。

そのため、欠かせないのがマネジメントスキルです。

マネジメントスキルとは、簡単に言うと管理する能力のことで、一例として以下のスキルがあります。

  • 進捗状況の把握や管理
  • タスクの管理
  • スケジュール管理
  • 目標(収入や働き方など)の管理
  • 体調管理

マネジメントスキルは、ディレクターとしてチームのメンバーをまとめる案件でも必要。

ディレクターの仕事は報酬が高めですが、自分とチームメンバーの両方を同時に管理する力が求められるため、高いマネジメントスキルが必須です。

マーケティングスキル

デザイナーの種類にもよりますが、マーケティング知識のあるデザイナーは重宝されます。

マーケティングスキルとは、ユーザーの視点でwebサイトなどの見やすさや使いやすさなどを考えてデザインし、集客や売り上げに繋げるスキルのこと。

マーケティングスキルはクライアントの利益に影響するため、特にUI/UXデザイナーは身につけておきたいスキルです。

カギは信頼性!フリーランスで成功するために必要な4つのこと

フリーランスで成功するためには、クライアントとの信頼関係が重要になります。

ではその信頼関係を築くために必要なことは何か、次の4つを見ていきましょう。

納期は必ず守る

人間関係を築くときに、約束を守るか守らないかで、相手への印象や信頼性は大きく変わりますよね。

クライアントも同じで、納期を守ることは、信頼関係を築くうえで大切です。

状況によって納期に間に合わない場合もあると思いますが、その時は事前に連絡するようにしましょう。

もしも納期を守れない場合でも、信頼に繋げるために誠実に対応することが大切です。

こまめなコミュニケーションを心がける

会社員のように同じオフィスで仕事をしていると、仕事の進捗状況が伝わりやすいかもしれません。

しかし、フリーランスは主にメールやチャットで仕事のやりとりをするため、状況が伝わりにくく、問題が起こっていても、共有しなければ相手に伝わりません。

そのため、こまめな進捗状況の共有や、問題の共有が大切です。

また、相手を深く理解しないまま仕事を進めることもあるので、普段の文字でのコミュニケーションが信頼関係に直結することを意識しましょう。

スキルアップを続ける

スキルアップは、クライアントからの信頼や安定した仕事の受注に欠かせません。

たとえば、マーケティングスキルやコーディングスキルを身につけたwebデザイナーと、身につけていないデザイナーとでは、どちらに依頼したいと思うでしょうか。

案件によって求められるスキルは異なりますが、スキルアップすると受注出来る仕事の幅が広がるため、「このデザイナーなら要望に応えてくれるはず」と信頼され、継続して発注して貰えるチャンスが増えるでしょう。

フリーランスは実績やスキルが信頼に繋がるので、安定した受注や収入を得るために、スキルアップを続けましょう。

デザインに関する最新情報の更新

デザイナーが多様な依頼に対応するためには、トレンドを押さえることも重要。

クライアントの求めるトレンドの内容は様々で、トレンドの流れも早いため、常に最新情報を更新できるよう、アンテナを張っておきましょう。

また人脈を活用して最新情報を手に入れるのも、ひとつの手段です。

安定した収入を得るためには?必要なこと7つを紹介

デザイナーに限らず、フリーランスは安定した収入を得る難易度が高めです。

では安定した収入を得るために何が必要なのか、以下の7つを見ていきましょう。

自分に合った仕事の取り方を見つける

先ほど、フリーランスのデザイナーの仕事の取り方を紹介しました。

人によって性格や得意不得意は違うため、自分に合った仕事の取り方も異なります。

また仕事の取り方をひとつに絞るのが合っている人や、複数を組み合わせるのが合っている人もいるでしょう。

大切なのは、自分に合った仕事の取り方を見つけることです。

スキルアップや修得を続ける

フリーランスは会社員と異なり、昇進や役職などによる収入の向上が見込めません。
しかし、実力次第で案件の単価を上げられるのは、フリーランスで働くメリットでしょう。

単価が上がると同じ仕事量でも報酬額が上がるため、収入の安定化に繋がります。

そのためには、身につけたスキルの向上や、新しいスキルの習得が必要です。

マネジメントスキルを身につけておく

安定した収入を得るためには、自己管理も大切です。

フリーランスで稼ぐために、実力や営業活動が注目されがちですが、スケジュール調整や体調管理なども欠かせません。

経理など自分でやる業務が多いフリーランスにとって、安定した収入を得るために、マネジメントスキルは不可欠です。

人脈を広げておく

人脈を広げておくと、交流のあるデザイナーがスケジュールの合わない仕事を回してくれたり、デザイナーを探しているクライアントに紹介してくれたりするかもしれません。

紹介する相手が知り合いであれば、悪条件の案件を紹介する可能性は低く、自分で開拓するよりも好条件の案件を獲得出来る可能性も高まります。

フリーランスになったら、交流会やコミュニティを活用して、人脈を広げておきましょう。

依頼したいと思えるポートフォリオを作成する

初めて依頼する時に、クライアントが参考にするのがポートフォリオです。

ポートフォリオに魅力を感じないと、仕事の依頼に繋がりにくく、実力があっても収入を得るのは難しくなります。

また、ポートフォリオは自分の営業代行もしてくれるため、コンスタントに案件を獲得できるよう、クライアントが依頼したいと思える魅力的なポートフォリオを作成しましょう。

コミュニケーションスキルを身につける

フリーランスは営業や交渉を自分で行うため、スムーズにコミュニケーションが取れるスキルも欠かせません。

また、やりとりは主にメールやチャットでするため、文章から相手の伝えたい事を読み取る力や、自分の伝えたいことを正確に伝える力も必要です。

なお、クライアントの希望するデザインを形にするためにも、この読み取る力や伝える力は重要になってきます。

コミュニケーションスキルは信頼関係の構築にも影響するので、苦手な人は磨いていきましょう。

仕事の選び方を覚える

仕事を始めたばかりの頃は、実績を作るために、安価な案件を受けることもあるでしょう。

しかし仕事の依頼が増えて来たら、収入を得るために高単価な案件を選ぶなど、受注する仕事の選別も必要になってきます。

自分の目標に合わせて、仕事を選ぶ基準を決めましょう。

ただし注意点があり、単価を重視してお世話になったクライアントに不義理をしてしまうと、業界内に悪い評判が広まる恐れがあります。

依頼を断る時は、良好な関係を崩さないことが大切だということも、覚えておきましょう。

フリーランスのデザイナーになるには事前準備が大切

ここまでフリーランスのデザイナーに必要なスキルや、独立後の仕事の取り方など、以下の内容を解説してきました。

  • デザイナーには種類があり、求められるスキルや仕事内容は異なる 
  • フリーランスのデザイナーになる方法は主に4つ
  • 独立する前に必要な準備4ステップ
  • 仕事の取り方7つ
  • フリーランスのデザイナーに必要なスキル5つ
  • フリーランスで成功するために必要なこと安定して収入を得るために必要な7つのこと

働き方の多様化により、今後もフリーランスを目指す人は増えていく予想です。

フリーランスを目指す理由は人により様々ですが、独立後に「こんなはずでは…」と後悔しないよう、独立前の準備に、この記事をお役立てくださると幸いです。

とは

coneはSKIMAから生まれたクラウドソーシングです。
SKIMA creativeがリニューアルしconeになります。
でもconeはただのクラウドソーシングではありません。
「クリエイターとの価値共創」をテーマに、クリエイター・クリエイティブ・クライアント・コミュニケーションなど全ての「C」でオンリーワンになることを真剣に考えています!
クリエイターとの共創でより良いサービスにし、クリエイティブの価値を高めていきます。