動画の種類にはどんなものがある?動画の仕組みと動画形式の特徴

アバター画像

coneなセカイ編集

coneなセカイを編集している人。
自らもクリエイターとして、日々クリエイティブに関する課題解決で翻弄中。

動画にはさまざまな種類があります。たとえばスマホで撮影した映像も、スマホの種類やアプリによって出力される拡張子が違う場合があるのです。動画のファイル形式の種類にはどのようなものがあるのでしょうか?

今回は動画の種類について知りたい人に向けて、そもそも動画はどのような仕組みになっているのか、おもな動画形式や現在普及が進んでいるフォーマットにはどんなものがあるのか、またファイル形式の機能の違いによる注意点などについてご紹介します。

そもそも動画の仕組みとは?

普段何気なく見ている動画ですが、その仕組みについて考える機会はあまりないのではないでしょうか?

動画は、映像ファイルと音声ファイルを同時に再生することで成立しています。つまり2つのファイルが1つにまとまっている状態です。この2つのファイルを1つにするファイル形式を「コンテナ」と呼びます。

コンテナの種類

コンテナの種類には「映像+音声」「音声のみ」が入るものがあり、動画ではおもに以下のものが使われています。

各コンテナはそれぞれ特徴が異なり、活用シーンによって使い分けられます。また、普段よく目にする拡張子は、このコンテナの種類によって変わります。たとえばAVIコンテナの拡張子は「.avi」です。

よく使われるコンテナ

AVI、MP4、MOV、MPEG、MKV、WMV、FLV、ASFなど

おもな動画ファイルフォーマット

動画で使われるおもなファイル形式にはどのようなものがあるのか、その特徴についてご紹介します。

AVI:.avi

マイクロソフト社によるWindows標準のファイル形式で、昔から利用されています。汎用性が高くほとんどのコーデックを利用できるため、現在でも使用しているユーザーが多いです。

知名度は抜群ですが、最近主流になっているストリーミングには対応していません。

WMV:.wmv

同じくマイクロソフト社によるファイル形式で、ストリーミング配信を前提に開発されました。ベースはMPEG-4で、圧縮率に優れているのが特徴。コピーガード機能であるDRM(デジタル著作権管理)がついているため、動画配信サービスなどでもよく利用されています。

QuickTime:.mov

アップル社によるMac標準のファイル形式です。アップル製品と相性が良く、画質や圧縮率などは使用したコーデックに依存するのが特徴です。『QuickTime Player』があれば、Windowsでも利用できます。

編集ツールでmovデータを変換する場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

参考記事:動画の拡張子を変換したい!mov形式からの変換方法とメリット

FLV:.flv

アドビシステムズ社によるファイル形式です。自分のパソコンに該当するコーデックがなくても、『Adobe Flash Player』がインストールされていれば動作が可能で、ブラウザー上でも再生できます。

現在普及が進んでいる動画形式

動画再生

ここまでおもな動画形式についてご紹介しましたが、動画形式の主流は変わりつつあります。現在では以下のような形式の普及が進み、よく動画作品で使われています。

MPEG-2:.mpg

デジタル放送などで利用されている形式で、DVD相当の画質があります。MPEG-2システムという規格で、「MPEG2-PS」「MPEG2-TS」といった2種類のコンテナがあるのが特徴です。

MPEG-4:.mp4

現在もっとも広く普及している動画形式です。WindowsやMacでも標準でサポートされており、スマホや家電などにも広く対応しているため、再生に困ることはほとんどありません。高画質で圧縮率も高いため、使い勝手が良いのが特徴です。

WebM:.webm

Googleによる動画コンテナで、Web専用として開発されました。対応しているコーデックは少なめですが、その分有能なコーデックが多いのが特徴です。HTML5対応のブラウザでも再生が可能で、今後さらなる普及が見込まれる動画形式といえるでしょう。

ファイル形式の機能の違いによる注意点

ここでご紹介したコンテナ以外にも、動画にはさまざまなファイル形式があります。それぞれ機能が異なるため、利用の際は注意が必要です。

ここでは機能の違いによる注意点を2つご紹介します。

再生互換性がない

動画形式によっては再生の互換性がありません。たとえばマイクロソフトが作ったAVIは、アップル製品ではそのまま再生できない仕様になっています。そのため、動画を視聴するにはファイル形式の変換が必要です。

ただし、動画再生プレイヤーによっては多様な形式に対応しているため、そのようなソフトを使えば問題なく再生できます。その場合でも、普及し始めたばかりのWebMなどは再生できない可能性があります。

配信に対応していない

最近では動画配信サービスも増えており、動画活用の主流になりつつあります。しかし、ファイル形式によっては配信に対応していないものもあるので注意しましょう。

AVIなどはファイルの終わりに情報がのっているため、最後までファイルを読み込まなければ再生できません。このように、動画形式によっては仕様上できないこともあります。

SNSや動画サイトなど、サービスごとに形式の指定は違います。編集作業をするときは、どのような形式が利用できるのかも事前にチェックしておいたほうが安心かもしれません。

まとめ

動画にはさまざまな種類があり、コンテナごとに機能が異なります。昔から使われているものから現在普及しているものまで多数の形式が存在しますが、自分の作品にもっとも適したものにするのがポイントです。

また、形式によって活用シーンも変わってくるので、特に動画配信などのコンテンツを扱う場合は注意したほうが良いかもしれません。

コンテナごとの特徴を把握して、動画制作に活かしていきましょう!

とは

coneはSKIMAから生まれたクラウドソーシングです。
SKIMA creativeがリニューアルしconeになります。
でもconeはただのクラウドソーシングではありません。
「クリエイターとの価値共創」をテーマに、クリエイター・クリエイティブ・クライアント・コミュニケーションなど全ての「C」でオンリーワンになることを真剣に考えています!
クリエイターとの共創でより良いサービスにし、クリエイティブの価値を高めていきます。